曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「頑張っている」と思うときは要注意  

投稿日:

スポーツでも仕事でも
頑張っている人って
ディズニーの写真や
デートしてる人などを見ると
「いいよな〜」って思う。

でも、毎日が充実している人や
楽しんでいる人、
何かに本気の人は気にならない。

「頑張っている人」を見て、
不安、嫉妬、冷めた気持ちが出たり
他人のハッピーを喜べない人は
今の自分に満足できていない人です。

「最近、頑張ってる」という
自覚がある時点でダメです。

 無理しているということですから。

 「楽しく仕事していたら、
いつの間にか夜になっていた、
ぜんぜん時間足りない……」 

という状態が理想であり、
スタートライン。

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

早起き

早起きしないのはもったいない理由

みなさんは普段、早起きしていますか? 何時に起きていますか? 早起きすると、早起きした時間の分だけ、 気持ちに余裕が持てます。 つまり、自分と向き合う時間が持てます。 現代に生きる人たちの多くは、 「 …

人は愛を求めている

人に勇気を与えるのは知識ではなく知恵

「料理のレシピを暗記している」が 知識だとするなら、 「材料や味付けを変えても美味しく作れる」 というのが知恵だと思うんです。 前者の”知識を多く持つ人”は 周囲を見回せばすぐに見つかるけど、 後者の …

とっさに出る人間性は誤魔化せない

友達や恋人を傷つけてしまったときに、 2パターンの人に分かれる。 傷つけてしまった相手を癒すために 心から謝っているのか、 自分が許してもらうために 反省の色が見えず謝っているのか そこをよく見ておく …

人に依存してもいても楽しくない

人に依存してもいても楽しくない

「苦手だから得意な人に任せる」 というスタンスの人、マジ無理すぎる。 ちゃんと分担するなら全然いいねんけど、 詳しくないから店決めない、 方向音痴だから道調べない、 人見知りで店員呼べない、 話題思い …

格差

これから「勉強格差」が出てくる

「○○をやってきた」ってことは 「○○をやってこなかった」でもある。 僕の場合は 「野球をやってきた」けど、 「勉強はしてこなかった」です。 本来、学生時代に勉強をサボってきた人は 社会人になってから …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。