曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

笑いと認知機能の関係

投稿日:

記憶に残る覚え方を徹底解説 効率よく記憶に残す勉強法を教えよう! | コツをつかんで試験に勝つ!〜暗記と記憶のテクニック〜

福島県立医科大学の研究によると、
65歳以上の男女約1000人を対象に、
笑う頻度と認知機能との関係を
調べたところ、ほとんど、
笑う機会のない人は毎日笑う人に対し、
認知機能低下のリスクが2.15倍高い
という結果だったようです。
さらに、ほとんど笑わない人は
1年後に認知機能が低下する
リスクも3.6倍高かったそうです。
「笑い」がもたらす影響は凄いですね。

 

周りを見てみると、よく笑っている人は、
「目標に向かって頑張っている人」
「新しく人とたくさん出会っている人」
「新しいことを始めている人」だと思います。

学生の頃、家と学校の往復だけだった人を
帰宅部と呼んでいたと思いますが、
社会人になると、この帰宅部みたいな人が
あまりにも多いですね。

関わる人も、会社の人か、いつもの友達。

それに、「良い」も「悪い」もありませんが、
同じことしかやっていなくて、
同じ人としか会っていなかったら
そりゃ毎日飽きてしまうと思います。

意図的に、異業種、異世代、異性、異国人と
付き合うことが大事です。

終身雇用が崩れた今、こういう「越境学習」は
きわめて重要な学びです。

会社しか知らない人生は大問題です。

なぜなら、会社が一生、面倒を、
見てくれるわけじゃないからです。

運や縁は人が運んできます。

そのためには誘われる人になること。

なにかをご馳走したときや、ちょっとした
情報を教えた後や一緒に遊んだ後に、
すぐにLINEなどでお礼がくる人がいますね。

感謝の感度が高い、喜び上手な人です。

喜び上手な人には次々に喜ぶことがやってきます。

「感動上手」「喜び上手
「驚き上手」「楽しみ上手」・・・

自分には秀でたスキルがないと思う人、
そんなものはどうでもいいです。

結局、明るくて気持ちいい
コミュニケーション取れる人が
必要とされる場面は本当に多いです。

自分には秀でた特技がないと思う人こそ
明るく気持ちの良い人でいる努力を
全力でするのがいい、
ぼくはそう思っています。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人生に差があるとしたら

こんな人、全然カッコ良くない

いろんな人と会って思うけど・・・ 何社、経営してるとか、 何個、事業やってるとか、 マジどうでもいいから! 誰の、どんな課題を、 どうやって解決するために 命燃やしてんねん!!! 稼いでいてお金持ちと …

この曲、だれが書いたの

どうやったら自信がつくか?と考えている人が一生、自信が持てないワケ

「どうやったら自信がつきますか?」 「どうやったらやる気が出ますか?」 etc… こういう悩みを抱えている人って、 たくさん居ると思うんですが・・・ 世界№1コーチとして名高い アンソニー・ロビンズは …

理想の人

褒めるより「好き」と言おう!

褒めるのが苦手な人や 慣れていない人は褒めるより 「好き」と言ってみて下さい。 その服、似合いますね × その服、好きです 〇 その髪型、素敵ですね × その髪型、好きです 〇 たまに、褒められても、 …

自信の磨き方

苦労して手にした結果はいつか必ず自信になる

この5歳の女の子やばいです! 見て下さい!衝撃です! 5歳でこんなことが言えるって、 マジやばいですね(笑) 天才でも、努力しない人は怖くないですが 本当に才能ある人が誰よりも努力すると、 手がつけら …

センスは情報量に比例する

目次1 センスは磨ける2 情報収集には5つの方法がある2.1 ①ニュースを見る2.2 ②本を読む2.3 ③人から聞く2.4 ④自分で調べる2.5 ⑤MP4を視聴する3 メモは財産 センスは磨ける   …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。