曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

映画

映画「ルックバック」を観た

投稿日:

「ルックバック」劇場アニメ化決定、「チェンソーマン」の藤本タツキが描く漫画青春物語 - ライブドアニュース

※この記事では多少のネタバレを含みます。

今日、映画「ルックバック」を観ました。

注目しているインフルエンサーがSNSで
おススメされていたので、すぐ観ました。

Amazonプライムでも観れます。

この映画「ルックバック」の監督、
脚本・キャラクターデザインを務めるのは
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
『借りぐらしのアリエッティ』
『風立ちぬ』など、数多くの劇場大作に
主要スタッフとして携わった、押山清高氏。

その才能は、海外でも高く評価されていて、
アヌシー国際アニメーション映画祭2019の
日本アニメーション特集で若手クリエイター
26人の一人として選出されている方です。

ぼくがこの映画を観て思ったのは
密度がすごい。
1時間でこんなに濃いアニメ映画は
初めて観ました。

ストーリーとしては学年新聞で4コマ漫画を
連載している小学4年生の藤野。

クラスメートから絶賛され、自分の画力に、
絶対の自信を持つ藤野だったんですが、
ある日の学年新聞に初めて掲載された不登校の
同級生・京本の4コマ漫画を目にし、
その画力の高さに驚愕しました。

そして、クラスメイトにこう言われます。

「京本の絵と並ぶと藤野の絵って普通だな」

ここが、もう既に1つ見どころで、
教訓にすべきところだとボクは思っています。

20代で絶対に経験しておいた方がいいこと
にも書いたんですが、一生困ることのない
「考え方」と「自信」を手に入れたい人は
20代のうちに「自分は絶対にできる」という
根拠のない自信を1回へし折ってもらって
おくことをおススメします。

その為には、自分よりも圧倒的にできる人と
仕事を一緒にしてみることです。

自分が一番できる環境にいても、
得られるものなんてほぼ無いですよ。

早い段階でボコボコにされておかないと、
結局、何もできない大人になっちゃいます。

 

映画の中で、藤野は悔しくて田んぼ道を
泣きながら走るシーンがありました。

自分の無力さを知り、一瞬で自信がなくなり、
気付いたら涙が流れていて、
できるなら消えてしまいたくなる・・・
そんな気持ちだったと思います。
ボクにもあったな~

でも、自分の無力さを知った人は
必ず変われるんです。

 

脇目も振らず、ひたすら漫画を描き続けた
藤野でしたが、一向に縮まらない京本との
画力差に打ちひしがれ、漫画を描くことを
諦めてしまうんですね・・・

今まで努力して描いてきたスケッチブックも
全部、捨ててしまします。

でも、小学校卒業の日、教師に頼まれて
京本に卒業証書を届けに行った藤野は、
自分が描いてきた量とは比にならないくらいの
スケッチブックを目の当たりにします。

そして、そこで初めて対面した京本から
「ずっとファンだった」と告げられるんです。

漫画を描くことを諦めるきっかけとなった京本と
今度は一緒に漫画を描き始めた藤野。

不登校で引きこもりだった京本が
〝部屋から出してくれてありがとう〟
って言うシーンなんて、マジ最高で、
お互いに影響し合う2人が眩しかったです。

 

それから、また、頑張って描き始めても
「絵を描くの卒業した方がいいよ」とか
「遊んでくれなくなったよね」って、
友達に言われるシーン、
家族からも反対されるシーンがあります。

ぼくも、友達や後輩が夢や目標に向かって
一生懸命なときに、そう言われていたのを
知っているから、それと重ねても考えて、
胸がキューッとなりました。

でも、ここが人生の分かれ目ですよね。

否定してくる人が自分の未来を
守ってくれるわけでもないし、
否定してくる人が自分の人生の責任を
持ってくれるわけでもありません。

 

『ルックバック』というタイトルひとつを
取ってもいろんな解釈の仕方ができます。

自分や人生を振り返ることでもあり、
誰かの背中を見て、追いかけることによって
物語が始まる、とも言えると思います。

別に、映画監督が観てほしいように
観ないといけないわけじゃないし、
いろんなコメンテーターが評価している
目線で観ないといけないわけじゃない・・・

「何かに頑張ったことある人は絶対に見て」
みたいなコメントがSNSには多いけど、
別に、みんな見たらいいと思います(笑)

人は幸せ、挫折、悲劇を経験し、それでも、
生きていかないといけないわけで・・・

自分が経験してきたような挫折と重ね合わせて
考えられる人もいるだろうし、
自分が経験できなかった努力と友情が痛くて
眩しくてつらい・・という人もいると思います。

どうしたって過去には戻れないのだから、
後ろを見たなら・・・また前を向いて、
進んでいくしかないんだと思います。

 

この『ルックバック』という映画は
何がいいって、多くの人が持っている
思いを内包していることだと思いました。

鑑賞した人全員が、何かしらの自分の体験や
喜び、苦い経験を刺激され感想を誰かと
共有したくなってしまうんだと思います。

出会い、友情、別れ、喜び。
そして、耐え難い悲しみなど・・・

全世界での上映も順次スタートしており、
世界20以上の国と地域で上映しているようです。

藤野が本気で絵を学び始めるとき、
人体の骨からデッサンを学び直すとこが
ぼくは大好きです。

もう一度、覚悟を決めて決断した人って、
本当に「1」から学び直すんですよね。

 

●人生にライバルと挫折は必要

●離れてほしくなくて否定してくる
ドリームキラーに負けないことが大事で
誰に何を言われても好きを貫ける人が幸せ

そんなことも感じました。

Amazonプライムで観れるので、ぜひ♪

END

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

犬と私の10の約束

【映画感想】犬と私の10の約束

「犬と私の10の約束」という映画を観ました。 犬から人への願い事という形で 綴られた短編詩“犬の10戒”を モチーフに、犬と少女との 10年間に渡る絆を綴った感動作です。 この映画を観ると優しい気持ち …

そして父になる

【映画感想】そして父になる

「そして父になる」という映画を観ました。 子どもの取り違えという出来事に遭遇した 2組の家族を通して家族の愛や絆について 描かれた映画です。 家族というのは 血が繋がっていることなのか 愛した時間のこ …

50回目のファーストキス

【映画感想】50回目のファーストキス

50回目のファーストキス (日本リメイク版)を観ました。 事故の後遺症によって眠れば 前日に記憶が戻る彼女と どう過ごしていくかという話。 何が優しさなのか、 ものすごく考えさせられました。 傷付けな …

竜とそばかすの姫

【映画感想】竜とそばかすの姫

青春、家族の絆、親子愛、命の連鎖、 種族を超えた友情など、様々な、 作品テーマで日本のみならず 世界中の観客を魅了し続ける アニメーション映画監督・細田守さんの 最新作『竜とそばかすの姫』を観ました。 …

【感想】鬼滅の刃~無限列車編~

本日、映画「鬼滅の刃無限列車編」 見てきました!  全国公開中のアニメ映画 「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は 公開からわずか17日間で、 宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」 (最終興収155億円)や ジ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。