曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

大成する人は才能ではなく〇〇がある

投稿日:2023年12月10日 更新日:

TV Schedule - Grit - Television with Backbone

アメリカにあるペンシルバニア大学の
アンジェラ・ダックワースは、
継続できる力のことを
「グリット」(Grit)と名づけています。

日本では「やり抜く力」と訳されてますね。

どんな分野でもそうですが、大成する人は、
みんな生まれつきの能力や才能というよりは、
やり抜く力を持っているとダックワースは
指摘しています。

どんな分野においても・・・
継続してやり続けるから成功するのであって、
才能があるから成功するのではありませんね。

「やる力」と「やり抜く力」は全く違います。

で、やり抜ける人には、
「自分以外の人のことで熱くなれる」
という共通点があるように思います。

逆に、その時だけしか頑張れない人は
自分のためにしか頑張っていない。
だから、いつでも諦められる。いざに弱い。

ボクは他人の為に役立つ喜びの中に
人としての生きがいがあると思うんです。

「やり抜く」には、並外れた熱意を
持続できる〝なにか〟が必ずあるはずです。

うまくいったことを学ぶよりも
うまくいかなかったことを
なぜ諦めなかったのか、
その人の想いに触れると、
GRIT(やり抜く力)が備わってくる、
そう思っています。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

基準値

すごい人は基準値が違う

バスケットボールの漫画で有名な SLAM DUNKにこんな場面があります。 大会の練習前に主人公の桜木花道が、 監督の安西先生にこう尋ねます。 「何をやったら良いんだ?」 すると、安西先生は、 当たり …

攻撃的な人

交換条件で人付き合いするズルい人

「大切にしてくれる人だけ大切にすればいい」 っていうのは・・・ 「ぞんざいに扱う人からは離れてもいいよ」 って意味であって、 「大切にしてくれる人だけ大切にすればいい」 っていう言葉の通り、受け取ると …

自分と向き合うと生きがいが見つかる

難しいからではない!時間がかかる本当の理由

何か新しいことを始めようと思ったときに 時間がかかるのはその問題や課題が 難しいからではありません。 それまで放置していた 自分の一部と向き合うからです。 だから、他人に問題を解決してもらっても 問題 …

今日もどこかで誰かはコツコツやっている

目標を持つといい4つの理由と目標設定の5つのコツ

人生に目標を持つことは重要です。 なぜ、目標を持つといいのか それには、4つの理由があり、 目標設定には5つのコツがあると思います。 目標を持つといい4つの理由 ①生きる喜びが生まれる 明確な目標があ …

コンフォートゾーンを突破

つまづいた人ほど人生ハッピー!

人は、つまづいたり、転んだり、 失敗したりしたおかげで、人としての 大きな気づきを得ることができます。 何事もない、さざ波一つ立たないような 日々をぼんやりと過ごしたら、 面白くない人生、 つまらない …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。