曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

大成する人は才能ではなく〇〇がある

投稿日:2023年12月10日 更新日:

TV Schedule - Grit - Television with Backbone

アメリカにあるペンシルバニア大学の
アンジェラ・ダックワースは、
継続できる力のことを
「グリット」(Grit)と名づけています。

日本では「やり抜く力」と訳されてますね。

どんな分野でもそうですが、大成する人は、
みんな生まれつきの能力や才能というよりは、
やり抜く力を持っているとダックワースは
指摘しています。

どんな分野においても・・・
継続してやり続けるから成功するのであって、
才能があるから成功するのではありませんね。

「やる力」と「やり抜く力」は全く違います。

で、やり抜ける人には、
「自分以外の人のことで熱くなれる」
という共通点があるように思います。

逆に、その時だけしか頑張れない人は
自分のためにしか頑張っていない。
だから、いつでも諦められる。いざに弱い。

ボクは他人の為に役立つ喜びの中に
人としての生きがいがあると思うんです。

「やり抜く」には、並外れた熱意を
持続できる〝なにか〟が必ずあるはずです。

うまくいったことを学ぶよりも
うまくいかなかったことを
なぜ諦めなかったのか、
その人の想いに触れると、
GRIT(やり抜く力)が備わってくる、
そう思っています。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人を見る目

人を見る目

その人がどんなレベルの人なのか、 見るときはどこを見ればいいのか。 それは、その人が言ってる事ではなく 何に時間を費やしているかを見ることです。 それが人を見る目。 そして、相手の本気度を見極めたいと …

人は愛を求めている

人に勇気を与えるのは知識ではなく知恵

「料理のレシピを暗記している」が 知識だとするなら、 「材料や味付けを変えても美味しく作れる」 というのが知恵だと思うんです。 前者の”知識を多く持つ人”は 周囲を見回せばすぐに見つかるけど、 後者の …

キラキラした人

キラキラしてる人は〇〇が言語化できる

みなさんの周りにキラキラしていて 憧れるくらいカッコいい人、 1人や2人はいませんか? そのキラキラしている人には 共通していることがある と思っています。 キラキラしてる人って 業務目標だけじゃなく …

自分を見つめる

なぜ、あの人はたくさん気付くのか?

たくさんのことに気づく人と 多くのことに気づかない人と その違いは何だと思いますか? それは目標があるかだと思います。 目標を持っていない人は とにかく気づきが少ない。 でも、それじゃ、成長しない。 …

凶暴な犬が人間の優しさに触れて変わっていく姿

凶暴な犬が人間の優しさに触れて変わっていく姿

生き物は人間を含めて、感情の動物です。 特に、動物は人間によって性格が作られます。 この動画を見てください。 人間に虐められて育った凶暴な犬が、 人間の優しさに触れて変わっていく姿が 描かれています。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。