曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

ゼネラリストになろう

投稿日:

ゼネラリストとは【時代遅れ?】 スペシャリストとの違いと今後は不要なのかを解説|SmartCompany(スマカン)

よく巷では専門性を磨けって言われますよね。

何でもできるというのは、
何もできないのと同じ。

だから、専門家になれ!って・・・

けど、この風潮に罠があると僕は思います。

というのも、この言葉尻だけ解釈すると、
専門性を磨く代わりに他は勉強しなくていい、
と取られかねないからです。

ぼくが思うに、これは明確な誤りで、
全てのことが一通りできるようになった上で、
特に得意な分野を尖らせていかないと、
ただの専門バカになってしまいます。

専門バカは分野外のことが
全くチンプンカンプンなので、
営業マンからすると何も分かっていない
素人はいいカモですから。

いい値で契約するし、
手を抜いてもバレない。
不利な条件なんて吹っかけ放題。

では、どうすればいいのか。

それは、相手が真っ当な仕事をしているか
正しい知識で話してきているのかどうか
判断できるレベルの知識を持つことです。

専門家ほどではないけれど、
素人よりは上手にやれる程度のスキルを、
幅広く持ったゼネラリスト。

知識武装すれば、不安は消えますよ。

だから、仕事を外注するときも、
できないから外注をすると、
クオリティの低い仕事をしてこられます。

自分の不足スキルを他人で埋める発想で
お願いすると、痛い目をみます。

でも、やろうと思えばできるけど
自分のスキルの拡張と時間短縮したいから
外注するという人は失敗がなく
うまくいっていると思います。

なんでも浅く広くできるのは、一見すると、
必要とされないように見えるかもしれません。

でも、ある程度一通りできたり、
ある程度の一般常識があるからこそ、
人を見る目がつくんですよね。

良し悪しの判断ができるレベルの
ゼネラリストを目指してください。

だから、自分が興味ないことにも
興味を持つようにしてください。

そうすると、やりたいことも
色々見つかってきますよ。

海を見たことがない人は
サーフィンしたいと思いません。
ダイビングをしたいとも思いません。

「知らない」ってだけで、
(やりたい)と思うことすらできません。

ぼくはこれからもゼネラリストを
極めたいと思います。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

プラスの時間とマイナスの時間

人は外から言われた言葉には 敏感だけれど、自分の中で 繰り返されている言葉には鈍感。 パフォーマンスが高い人は、 周りからの言葉にはさほど気にせず、 自分の心でなされる会話を大切にする。 なぜなら、 …

解決

問題解決ではなく課題解決しよう

これからの時代は収入源が1つしかない というのはリスクでしかありません。 お笑い芸人さんがわかりやすいですよね。 劇場だけが仕事という芸人さんはいません。 それはこれからの危機感もありますが、 最近や …

休憩

「休む」も練習のうち

NPO法人ベースボールスピリッツ理事長、 宝塚ボーイズ監督 奥村幸治 氏の イチロー氏にまつわるお話です。 ─────────────── ※『致知』2010年6月号より ────────────── …

一人旅

1人旅をする3つのメリット

1人旅にそろそろ出ようかと思案中です。 理由は3つあります。 ①ノイズを防ぐため ②五感を研ぎ澄ますため ③1人で決める練習   「①ノイズを防ぐため」 今、ビジョンボードを作っています。 …

断捨離

なかなか断捨離できない人へ

断捨離ができない人の多くは、 情報デブで頭が散らかっていることと 判断基準がないことだと思っています。 「やりたいこと」がわからない って嘆いている人は大体、 何を大事にしたいか 誰を大事にしたいか …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。