曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

ゼネラリストになろう

投稿日:

ゼネラリストとは【時代遅れ?】 スペシャリストとの違いと今後は不要なのかを解説|SmartCompany(スマカン)

よく巷では専門性を磨けって言われますよね。

何でもできるというのは、
何もできないのと同じ。

だから、専門家になれ!って・・・

けど、この風潮に罠があると僕は思います。

というのも、この言葉尻だけ解釈すると、
専門性を磨く代わりに他は勉強しなくていい、
と取られかねないからです。

ぼくが思うに、これは明確な誤りで、
全てのことが一通りできるようになった上で、
特に得意な分野を尖らせていかないと、
ただの専門バカになってしまいます。

専門バカは分野外のことが
全くチンプンカンプンなので、
営業マンからすると何も分かっていない
素人はいいカモですから。

いい値で契約するし、
手を抜いてもバレない。
不利な条件なんて吹っかけ放題。

では、どうすればいいのか。

それは、相手が真っ当な仕事をしているか
正しい知識で話してきているのかどうか
判断できるレベルの知識を持つことです。

専門家ほどではないけれど、
素人よりは上手にやれる程度のスキルを、
幅広く持ったゼネラリスト。

知識武装すれば、不安は消えますよ。

だから、仕事を外注するときも、
できないから外注をすると、
クオリティの低い仕事をしてこられます。

自分の不足スキルを他人で埋める発想で
お願いすると、痛い目をみます。

でも、やろうと思えばできるけど
自分のスキルの拡張と時間短縮したいから
外注するという人は失敗がなく
うまくいっていると思います。

なんでも浅く広くできるのは、一見すると、
必要とされないように見えるかもしれません。

でも、ある程度一通りできたり、
ある程度の一般常識があるからこそ、
人を見る目がつくんですよね。

良し悪しの判断ができるレベルの
ゼネラリストを目指してください。

だから、自分が興味ないことにも
興味を持つようにしてください。

そうすると、やりたいことも
色々見つかってきますよ。

海を見たことがない人は
サーフィンしたいと思いません。
ダイビングをしたいとも思いません。

「知らない」ってだけで、
(やりたい)と思うことすらできません。

ぼくはこれからもゼネラリストを
極めたいと思います。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

『パクり』はクリエイターなら誰もがやっている

『パクり』はクリエイターなら誰もがやっている

成長しない人って、マジで、 「自分なり」に考えるよね。 単刀直入に言うと、頑固。 自分なりに考えてきて 今の結果なんだから 自分なりに考えたらダメなんだよね。 今の自分は過去の集大成よ。 成長しない人 …

思考のスタートラインにすら立てていない人

思考のスタートラインにすら立てていない人

ぼくはブログやインスタなど、よくSNSで 「おれの意見はこうだ!」と強く表明します。 それに対して、賛否両論いろんな意見が 寄せられるわけなんですけど・・・ 反対意見のうち、一番おもんないのは、 「そ …

ビジネススキル

今、一番鍛えるべきスキル

AIや人工知能が発展してきて ITやDXが急速に進化している中、 やっぱりロボットには真似できない 「コミュニケーション能力」を磨くべきだ! という声が多くあります。 本当にそうだと思います。 ただ、 …

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

日本人は、なぜ、こんなにも思考力が、 低下しているのか・・・ その答えの1つがわかった気がします。 ・ アメリカの大学生は教材として 原書を読むんだそうです。 たとえば「クラウゼビッツの戦争論」を 勉 …

打ち合わせ

上位10%に入るビジネスマンの共通点

最近、本当に思うんですけど、 「聞かれた質問に答えられる」だけで サラリーマンの上位10%には 入れるような気がします。 要は、当たり前のことを 当たり前にできる人っていうのが 希少なんだと思うんです …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。