曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

プラスの時間とマイナスの時間

投稿日:

時間の使い方が下手だと思ったらこのワークをやってみて - ライフワーカー育成プロジェクト

人は外から言われた言葉には
敏感だけれど、自分の中で
繰り返されている言葉には鈍感。

パフォーマンスが高い人は、
周りからの言葉にはさほど気にせず、
自分の心でなされる会話を大切にする。

なぜなら、 傲慢も恐れも
心が生み出すものだし、
自信も勇気も心から生まれるから。

食べたものでできますよね?

聞いた言葉でできます。

未来発した言葉でできます。

だから、誰と居るかが大事なんです。
だから、それと同じくらい
誰と居ないかが大事なんです。

自分よりもレベルやエネルギーが高い人と
会うことがプラスの時間

自分よりもレベルやエネルギーが低い人や
愚痴や不満を言う人、負のオーラがある人、
いちいち口出ししてきて疲れさせる人、
ダメだしばかりで自信を奪ってくる人、
そういう人といる時間がマイナスの時間

だとした場合・・・

いくらプラスの時間の予定を入れても
時間の総量で考えたときに
マイナスの時間のほうが多かったら
あなたはマイナスエネルギーで生きていますよ。

だから、プラスにもマイナスにもなり得る
時間の使い方がすごく大事です。

僕のエネルギーが高いのは
マイナスの時間がないからです。

独立して、お金や時間が増えたことは
よかったな~って思うことの1つですが
一番よかったと思うことは
人間関係の決定権が自分にあることです。

雇われていると、人を選べないですよね。

お客様も上司も一緒に仕事をする人も
選べないですよね。

僕は自分が起こしたわけじゃない
クレーム対応に時間(命)を使ったり、
笑顔がないピリピリした職場に
1日の1/3以上もいるなんて耐えれないし、
嫌いな上司にペコペコしたくないし、
お世話になっていない人の歓送迎会の
参加なんて時間を返せと思っちゃう。

●付き合う人を変える
●時間配分を変える
これらを徹底することです。

Q.今月のあなたの時間の総量は
プラスマイナスどっちが多いですか?

 

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分の現実を変える方法

自分の現実を変える方法

先程、午前中にオンラインで セミナーを受けていました。 そしたら、 今、バイトをしている高校生の 2人に1人が家計を支えるために バイトをしているようです・・・ 旅行したり、好きな服を買ったり、 遊ぶ …

部屋が汚い人の共通点

部屋が汚い人の共通点

Xで考えさせられる投稿を見つけました。 部屋が汚い人の共通点は… pic.twitter.com/5KEZuDOKC9 — かんな (@Kanna_Imfree) August 3, 2025 要は、 …

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

頭から煙が出るくらい考えろ!

なんか、最近、思うんですけど、 無駄に保険に入っている人、 多くないですか・・・? マジで4社くらい、 加入している人もいますよね・・・ びっくり。 知識がないことで保険マンの 〝いいカモ〟になってい …

チームが変化する兆し

人とチームが進化する兆し

最近、「チームビルディング」とか 「組織作り」などについて よく考えているんですが、昔から、 一貫して確信していることがあります。 それは、 素晴らしいチームを作るにあたって、 嫌われ者は必要ないって …

断捨離

断捨離をする意味と価値

もうすぐ2023年も終わりますが、 みなさん、ちゃんと断捨離できそうですか? 断捨離をすると、ブランディングや 自己分析にもなります。 ブランディングや自己分析は 「足し算」じゃなくて「引き算」なんで …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。