曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

プラスの時間とマイナスの時間

投稿日:

時間の使い方が下手だと思ったらこのワークをやってみて - ライフワーカー育成プロジェクト

人は外から言われた言葉には
敏感だけれど、自分の中で
繰り返されている言葉には鈍感。

パフォーマンスが高い人は、
周りからの言葉にはさほど気にせず、
自分の心でなされる会話を大切にする。

なぜなら、 傲慢も恐れも
心が生み出すものだし、
自信も勇気も心から生まれるから。

食べたものでできますよね?

聞いた言葉でできます。

未来発した言葉でできます。

だから、誰と居るかが大事なんです。
だから、それと同じくらい
誰と居ないかが大事なんです。

自分よりもレベルやエネルギーが高い人と
会うことがプラスの時間

自分よりもレベルやエネルギーが低い人や
愚痴や不満を言う人、負のオーラがある人、
いちいち口出ししてきて疲れさせる人、
ダメだしばかりで自信を奪ってくる人、
そういう人といる時間がマイナスの時間

だとした場合・・・

いくらプラスの時間の予定を入れても
時間の総量で考えたときに
マイナスの時間のほうが多かったら
あなたはマイナスエネルギーで生きていますよ。

だから、プラスにもマイナスにもなり得る
時間の使い方がすごく大事です。

僕のエネルギーが高いのは
マイナスの時間がないからです。

独立して、お金や時間が増えたことは
よかったな~って思うことの1つですが
一番よかったと思うことは
人間関係の決定権が自分にあることです。

雇われていると、人を選べないですよね。

お客様も上司も一緒に仕事をする人も
選べないですよね。

僕は自分が起こしたわけじゃない
クレーム対応に時間(命)を使ったり、
笑顔がないピリピリした職場に
1日の1/3以上もいるなんて耐えれないし、
嫌いな上司にペコペコしたくないし、
お世話になっていない人の歓送迎会の
参加なんて時間を返せと思っちゃう。

●付き合う人を変える
●時間配分を変える
これらを徹底することです。

Q.今月のあなたの時間の総量は
プラスマイナスどっちが多いですか?

 

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

文章力向上委員会

文章力を磨くべき納得の理由

「コミュニケーション能力を磨くべき」 ということに関して、異論がある人は、 いないと思うんですが・・・ ぼくはコミュニケーション能力よりも 磨くべきスキルがあると思っています。 それは文章力です。 & …

打ち合わせ

上位10%に入るビジネスマンの共通点

最近、本当に思うんですけど、 「聞かれた質問に答えられる」だけで サラリーマンの上位10%には 入れるような気がします。 要は、当たり前のことを 当たり前にできる人っていうのが 希少なんだと思うんです …

【おススメ本】誰も教えてくれない考えるスキル

いきなりですが、 「今の自分は過去の集大成」です。 当たり前と言えば、当たり前ですが、、、 考えたことをやって、 やったことが結果になります。 誰もが24時間なのに、 結果が違うってことは 考えている …

休憩

「休む」も練習のうち

NPO法人ベースボールスピリッツ理事長、 宝塚ボーイズ監督 奥村幸治 氏の イチロー氏にまつわるお話です。 ─────────────── ※『致知』2010年6月号より ────────────── …

監督コーチの役割

監督・コーチの役割

夏の甲子園出場をかけて、 全国各地で高校野球大会が開催されており 昨日26日、高知県では決勝戦が行われ、 ぼくの母校(高知中央高校)が 明徳義塾高校に3対2で勝ち2年ぶり 2回目の夏の甲子園出場を決め …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。