曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

プラスの時間とマイナスの時間

投稿日:

時間の使い方が下手だと思ったらこのワークをやってみて - ライフワーカー育成プロジェクト

人は外から言われた言葉には
敏感だけれど、自分の中で
繰り返されている言葉には鈍感。

パフォーマンスが高い人は、
周りからの言葉にはさほど気にせず、
自分の心でなされる会話を大切にする。

なぜなら、 傲慢も恐れも
心が生み出すものだし、
自信も勇気も心から生まれるから。

食べたものでできますよね?

聞いた言葉でできます。

未来発した言葉でできます。

だから、誰と居るかが大事なんです。
だから、それと同じくらい
誰と居ないかが大事なんです。

自分よりもレベルやエネルギーが高い人と
会うことがプラスの時間

自分よりもレベルやエネルギーが低い人や
愚痴や不満を言う人、負のオーラがある人、
いちいち口出ししてきて疲れさせる人、
ダメだしばかりで自信を奪ってくる人、
そういう人といる時間がマイナスの時間

だとした場合・・・

いくらプラスの時間の予定を入れても
時間の総量で考えたときに
マイナスの時間のほうが多かったら
あなたはマイナスエネルギーで生きていますよ。

だから、プラスにもマイナスにもなり得る
時間の使い方がすごく大事です。

僕のエネルギーが高いのは
マイナスの時間がないからです。

独立して、お金や時間が増えたことは
よかったな~って思うことの1つですが
一番よかったと思うことは
人間関係の決定権が自分にあることです。

雇われていると、人を選べないですよね。

お客様も上司も一緒に仕事をする人も
選べないですよね。

僕は自分が起こしたわけじゃない
クレーム対応に時間(命)を使ったり、
笑顔がないピリピリした職場に
1日の1/3以上もいるなんて耐えれないし、
嫌いな上司にペコペコしたくないし、
お世話になっていない人の歓送迎会の
参加なんて時間を返せと思っちゃう。

●付き合う人を変える
●時間配分を変える
これらを徹底することです。

Q.今月のあなたの時間の総量は
プラスマイナスどっちが多いですか?

 

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

斧を研ぐ

人生においての斧とは何か?

アメリカ元大統領の エイブラハム・リンカーンはこのような 言葉を遺しています。 木を切るのに8時間与えられたら、 私は斧を研ぐのに6時間を費やす 準備や段取りの大切さを説いていますが、 人生においての …

時間を使う順番

時間を使う順番

ボクが迷った時に立ち戻るようにしている 「人生の方程式」があります。 それは 「 結果は、選択によって作られる // 選択は、優先順位に基づいて行われる 」 結果は、選択によって作られる。 選択は、優 …

計画

目標達成する人の計画の立て方

目標達成を成功させる人たちは、 計画を立てるときにどんな思考をするか、 という調査があります。 結果は、次のものでした。 失敗する人たちはゴールを立てると、 そのまま取り組む。 達成する人たちはゴール …

感性は情報収集と仮説で鍛えられる

感性は〇〇と〇〇で鍛えられる

情報収集は、まず仮説を立てて検証する 仮説も立てず、やみくもに情報収集をする 仮説がなかったら情報収集はできない といってもいいと思っています。 情報収集の手順でもっともヤバいことは 何の仮説もないま …

パラダイムシフトを乗り越える

俺はパラダイムシフトをこう乗り切る

今年(2024年)は、世界が変わります。 というのも、世界の80億人のうちの 45億人が住む、約80カ国で選挙があります。 世界最多人口のインドだけでも 14億2,000万人が住んでいて、 パキスタン …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。