曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

未分類

作家さんとお茶をした

投稿日:

ROKU KYOTOというヒルトン系列の
気品溢れる素敵な場所で
昨日、これまでに60冊、累計200万部の
ベストセラー作家さんとお茶をした。

ROKU KYOTOはヒルトンのラグジュアリー
ブランド
としてアジア初みたい。

1時間ほど、世間話をして
質問もたくさんさせていただいた。

感じたことはいっぱいあるけど、
幸せに生きていきたいなら
心理学を学ばないといけないなと思った。

だって、経済学部や経営学部を出た人が
経営をしているわけじゃないし、
稼いでいるわけじゃないもんね。

現場はロジックで動いているわけじゃない。

感情で人は動いているから心理学を
学ばないとマネジメントできない。
セルフマネジメントも組織のマネジメントも。

それに人は頭で理解するけど、感情で動くもん。

そう考えたら、説得力っていうのは、
人の心にストレートに訴えかける術のこと

そして、それには知識だけではいけない。

人に勇気を与えるのはその人が体験した
「知恵」なんだよね。

いいことを言っているのに
今ひとつ伝わってこない人って、いるよね?

それはなぜかというと、その人の話には
「奥行き感」がないんだよね。

「奥行き感」がある話をできる人は
情報だけではなくて、自分の言葉で話す
物語が情緒を生み出している。

つまり、知識じゃなくて知恵を話す人。

大量行動してきて、努力してきて、
たくさん経験してきた人の言葉には
ハーモニーがあるから感動するわけなの。

ほんの少しだけだけど
その作家さんが過去に傷ついたり
失敗されてきたことを聞いて
若干、泣きそうになった。

それは受けてきた傷の痛みに
涙しそうになったわけじゃなくて
それを耐えてきたその方の
強さに感動して泣きそうになった。

苦しんだ経験は人の気持ちを理解する上で
とても大切なことだと思った。

(この人は天才で喋っているんじゃない。
想像をはるかに超える傷を負ってきたんだな)
と思った。

説得力がある人って、
多分、受けた傷の数が多い人だと思う。

時間になったので、お別れした際に、
御礼の連絡をしたら、その返信には、
「色々あるけど、全部ひっくるめて楽しんでね」
とメッセージをいただいた。

そうだよね。

すべてがうまくいく人生なんて
そこに何の学びも成長もない。

結果的に自分が目指すゴールに到達する
その思い通りにいかないプロセスが
あるからこそ、人生は面白いんだよね。

今よりも楽しいと思える人生を送ろう
と思うなら、その時にふさわしい壁がある
とボクは思っている。

越えるまでは時間がかかるけど
越えてしまえば超えた人にしか
わからない別世界がそこにはあるんだ
と思うと楽しみで仕方ない。

今日も寝るまで努力するぜ、
よっしゃー!(^O^)/

END

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

女性の笑顔に関する調査

日本人女性の笑顔に関する調査

昨日はひな祭りでしたね! ・ 女の子の健やかな成長と 幸せを願う日でした。 ・ そんな中、興味深い調査を目にしました。 「日本人女性の笑顔に関する調査」 ・ 20代から50代の800名を調査。 1日に …

イケメン

自己紹介(プロフィール)

はじめまして、 中村隆斗(Nakamura Takato)です。 まずはこのページをご覧いただいたこと、 ご縁をいただけたことに感謝申し上げます。 仕事でも私生活でも、相手の人となりを 知らずには何も …

新年2023

明けましておめでとうございます!

令和5年、明けましておめでとうございます。 考えて生きていかないと生きたように考える という言葉がありますが、 何も考えずに生きると 何も考えない人間になってしまいます。 1日1つでも1年間で 365 …

苦しさを楽しめる人が成功する

「行動した」の定義

最近「行動した方がいい」みたいな 内容を書いたんですが・・・ わかったことがある。 行動する〝中身〟がわかっていないし、 行動の〝基準値〟が全く違う。 財政や名誉的な成功じゃなくて、 自分の未来がより …

5月ジャーナル

相手の感情が動く言葉を生む人

今、5月の振り返りをしている。 毎月、月末か、翌月1日にしている。 起きた出来事よりも、 その出来事から何を学んだかが 大事だから、もう一回、5月を、 楽しんでいます。 今月を振り返ると、感情の大渋滞 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。