曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

感性は〇〇と〇〇で鍛えられる

投稿日:

感性は情報収集と仮説で鍛えられる

情報収集は、まず仮説を立てて検証する

仮説も立てず、やみくもに情報収集をする

仮説がなかったら情報収集はできない
といってもいいと思っています。

情報収集の手順でもっともヤバいことは
何の仮説もないままに膨大な情報を集めて、
その中から答えを導き出そうとすること。

つまり、「仮説なき検証」です。
いわゆる「情報デブ」の人たちです。

完璧主義の人が陥りやすいワナですが、
「片っ端からあたってみよう」
「とりあえず、いろいろ調べてみよう」
と、自分で考えないままスタートして
すべてを調べ、完璧な答えを得ようとすると、
情報収集は無限に広がってしまいます。

情報を集めることに必死になり、
いくら時間があっても足りなくなったり
整理ができずにごちゃごちゃになったり
目的までズレてしまいがちです。

たとえば、
「この商品はどうしたら売れるのか?」
「トラブルの原因はどこにあるのか?」
「これはどんな影響が出るのか?」など
課題があるとき、ただやみくもに情報を
集めても大量の情報に混乱しかねません。

情報の中で迷子になっている人、
めちゃくちゃ多いんですよね。

仮説を立てると生産性が圧倒的に向上します。

仮説とは、いわば“ゴール”のようなもの。

「どんな答えがほしいのか?」
「おそらくこうではないか?」
と“仮の答えを目指すことで、
情報収集の範囲が明確に定まります。

「仮説思考」とは、いまある情報で、
現段階の「ベストな答えを考える」ということ。

それをベースに「仮説が正しいか?」
と情報収集による検証を行い、
「仮説検証」を繰り返すことで、
真実の答えを導き出そうとするものです。

だから、仮説思考が習慣になっている人は
いろんな場面で「こういうことではないか?」
と事前に考えるクセがついているため、
判断力、洞察力、理解力など感性が
優れているんですよね。

「情報収集」と「仮説」で
感性は鍛えられます。

たとえば、レストランでおいしいものを
食べて、ただ「おいしかった」で終わる人と、
「どうしてこんなにおいしいのか?」
といつも“仮説”を考えている人は、
感性がまるで違います。

「質のいい塩が料理を生かす」
「調理器具や調理方法にこだわっている」
「食欲をそそる前菜が次の料理を効果的にする」
などの仮説を考えることは、自分のなかに、
データを蓄積することになります。

「どうして?」 を繰り返している人は、
そのうち、おいしいレストランを
見分けられるようになるでしょう。

感性を鍛えるためには
仕事でもプライベートでも、
「どうして?」を繰り返すことです。

ただし、仮説は、あくまでも仮説。
仮のゴールであり、結論ではありません。

情報収集が「結論ありき」の“確認”に
ならないよう、客観的かつ論理的に検証して
仮説がまちがっていたら、すぐに、
“仮説(仮のゴール)”を修正していく
柔軟な姿勢が必要です。

そして、情報がどれだけたくさんあっても
最後に信じられるのは、自分の勘です。

「これはうまくいく」「これは危険」
「これは大丈夫」など、自分のなかに
積み重なった知識や経験から、
総合的に判断を下すのが「勘」です。

勉強もしていない
本も読んでいない
人の話も聞かない人の「勘」ほど
怖いものはありませんが・・・

本来、仮説がないと情報収集はできません。

感性は情報収集と仮説で鍛えられる

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

良識と常識

「会社を創る人」と「会社に就く人」

先日、女性インフルエンサーのお話を 聞いていました。 その方は「常識」のお話をされていました。 父は某大手電機メーカーで働いており、 母はパート。2人ともお勤めの両親。 だから「どんな会社を作るの?」 …

ライフスタイル

〇〇を自分で使えるようになるとライフスタイルが変わる

この週末、愛知県の山奥で 合宿型のセミナーに参加し、 学び漬けの2日間を送っていました。 〝人が歩いているときに走る〟 〝人が休んでいるときに練習する〟 〝人が練習しているときはもっと練習する〟 10 …

タイムリッチ

毎日アッサリ2時間を捻出する方法

毎日、簡単に2時間を捻出する方法が あると言ったら、知りたいですか? それでは伝授します。 いろんな方法がありますが・・・ 1つは テレビを見ないことです。 「そんな簡単なことかよ」と、 呆れる人もい …

【おススメ本】誰も教えてくれない考えるスキル

いきなりですが、 「今の自分は過去の集大成」です。 当たり前と言えば、当たり前ですが、、、 考えたことをやって、 やったことが結果になります。 誰もが24時間なのに、 結果が違うってことは 考えている …

プラスの時間とマイナスの時間

プラスの時間とマイナスの時間

人は外から言われた言葉には 敏感だけれど、自分の中で 繰り返されている言葉には鈍感。 パフォーマンスが高い人は、 周りからの言葉にはさほど気にせず、 自分の心でなされる会話を大切にする。 なぜなら、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。