曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

フェリーでの出来事

投稿日:

鹿児島 フェリー の遊び・体験【アソビュー!】

今、鹿児島中央駅にいる。

与論島から鹿児島港までフェリーで
16時間の長旅だった。

乗船してからパリオリンピックの
バレーボールを観てから昼寝をした。

起きてから、まだお腹が空いてなかったけど
売店とレストランの場所がどこか、
営業時間は何時までか確認してた方がいいな
と思ったからレストランから確認しに行ったら
そもそも営業時間が17:30までということで

あと10分しかなかった。

えええええええ!晩ごはんが17時半まで!?

急いで、レストランへ行き、定食を注文すると
5秒で出てきました。
めちゃくちゃ冷めきったおかずだった。
当然、少し不快な気分になった。
ここで思った・・・
相手がこれを提供されたら
どんな気分になるのか?という
想像力が不足しているのと、
そういうものを提供してもいいという、
その人の良識レベルと、
自分がされて嫌なことは絶対しないという
サービス提供者としてのプライドの欠如
結局、ここだよなって。
仕事は「最低でもここまではやる」
という、譲れない一線を持っているか。
「自分の仕事はお客さんの
払う対価に見合うものだ!」

「自分はそれだけの仕事をしている!」
そう言い切れるプライドを持てるかどうか。

小さな妥協を許さずに
他人からは
見えない譲れない一線に

こだわっている人は周りが放っておかない。
このレストランの店員は、
仕事が楽しくないだろうな~


あのね・・・
「仕事はお金を稼ぐ手段」
って言ってるうちは楽しくないよ。

「自分を表現する手段」
「人を幸せにする手段」
って言えるようにならないと。

確実に言えるのは、
「仕事がつまらない」と言う人は、
与えられた仕事をただこなしているだけ。

仕事を自分から取りにいって、
自分の行動に余白を持たせられたら、
仕事はおのずと楽しくなるんだよね。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

たった1人の「いいね」が欲しい時がある

今すぐに認めてくれる人がいる

世の中を見ていると「幸せ」は、 他人から幸せだと思われることだ っていう「むなしい幸せ感」が 蔓延してしまっている と思っちゃうことがあります。 幸せの意味が 「幸せになりたい」じゃなくて 「幸せだと …

お金の使い方

お金の稼ぎ方より勉強するべきこと

誰もが自分の人生をよりよいものにしたい と願っていると思います。 でも、そうした願いを持ちながら、 自分の悪しき行動を少しも変えようと しない人がいます。 それでは、いつまでたっても 人生が好転するこ …

ワクワク

努力を超える思考

僕の大好きな本に「世界一ふざけた夢の叶え方」 という本があります。 その本の中に、こんな言葉があります。 努力すれば、100キロ先には行けます。 でも200キロ先には、よほど努力を し続けないと、たど …

人が強くなるとき

人は〇〇の数だけ強くなる

人はどんな時に強くなると思いますか? ・困難な状況を打破したとき ・学習を反復してしたとき ・失敗を教訓に活かしたとき ・手厚いサポートに気づいたとき ・自分を理解したとき ・目標達成したとき ・ルー …

できた

自信をつけるには日常に〇〇を増やそう

自信って、どうやってつけるか? その答えは1つではないと思うけど 日常に「できた!」を増やすこと じゃないかと思っている。 それは自炊とかでもいいんだよね。 めんどくさいからって いつも同じようなもの …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。