曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

「幸せ」は気づくもの

投稿日:

幸せは気づくもの

人生の目的は幸せな人生を送ること。

幸せになるためにはなにか成し遂げたり
成功することだと・・・
成功が目的になってしまう人もいますが
幸せに成功は関係がないと思います。

むしろ、失敗の連続で試練や困難から、
本当の幸せが何であるかを教えられる、
そんな気がします。

幸せとは、外側にある人やモノや状況が
自分を幸せにしてくれるのではなく、
自分の内側で幸せを感じること。

幸せを探し続け、追い求めていても、
幸せは見つかりません。

幸せはすでに内側にあり、
幸せであることに気づくこと。

翼を持つ鳥は翼を持っている
という幸せにきっと気づかず
当たり前に空を飛んでいますよね。

人も同じで気づいていない幸せが
たくさん隠れているんだと思います。

人生はそれをいくつ見つけられるかの旅。

幸せは”なる”ではなく”気づく”ですね。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

怒りの裏にはチャンスがある

怒りの裏にはチャンスがある

ドイツの文豪ゲーテはこう言いました。 人間最大の罪は不機嫌である 不機嫌は伝染しますもんね。 自分の機嫌は自分で取れる人が大人。 最近イラっとしたことがある人! その怒りの感情の裏に 「自分が大切にし …

人は愛を求めている

どこまでいっても人が必ず求めるものは愛

厚生労働省は、2024年の「警察庁の 自殺統計に基づく自殺者数の推移」を 公開しました。 2024年の累計自殺者数(20,268人:暫定値) 小中高生の自殺は527人で1980年以降、 過去最多となっ …

うつ病

自分のキャパが増えるとき

最近の若い人は頭の回転が速く、 すべてを先読みして無駄だと 思うことには手を出しません。 あるいは、ハードルを下げて、 小さな目標をクリアして、 満足しているように思います。  高いハードル(目標)に …

自己肯定感が高い人は〇〇がある

自己肯定感が高い人って、 「柔軟性」があるんですよね。 つまり、 ・心に余裕がある人 ・ユーモアがある人 余裕がある人は他人の意見を 受け入れることができます。 余裕がない人ほど、 人の話は聞きません …

被害者意識がある人は人の悪いところ探す

被害者意識がある人は人の悪いところ探す

普段、人は外部の情報と内部の思考に基づき、 頭の中で論理と感情の話し合いもありながら、 ひとつひとつ意思決定や行動選択をしています。 この意思決定や行動選択が 「自分の気持ち」になるわけですよね。 で …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。