曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

助けてもらうことがリーダーの仕事

投稿日:

「なぜかいつも助けてもらえる人」は何が違うのか? “3つのポイント” で助けられ上手になれる! - STUDY HACKER(スタディー ...

リーダーやマネジャーの仕事は、
「管理」することではなく、
「協力」してもらうことです。

リーダーとは
人々を引っ張る人ではありません。

リーダーとは
人々に助けてもらう人です。

子供の頃に親から、
「他人の迷惑にならないよう」
「何でも自分でやりなさい」
と教育されてきた人が多いと思います。

だから、人に頼らず、何でも自分で
やることを美徳としています。

この〝勘違い〟が社会に出ると、
大きな障害となります。

社会では「チーム」によって
より大きな成果を上げることが
求められるからです。

一人ではできないことも力を合わせれば、
可能になる経験をボクは今年も数回ほど
経験しました。

自分の夢やビジョンを
まわりに応援してもらいましょう。

でも、いつも1人で抱え込んでしまう人
っていますよね。

自分で処理できることなら
それでもいいのですが
多くの場合は勝手に1人で
抱え込んで勝手に鬱々して
キャパオーバーで八つ当たりして
ストレスをぶつけたり
挙げ句の果てには『誰もわかってくれない』
とか言い出す始末(※わかるわけがない)

甘えることができない人って
甘えることができない性格のせいで
周りに多大な迷惑を掛けているということを
いい加減、自覚した方がいいです。

あなたにとっての家族ってなんなんですか?
あなたにとっての仲間ってなんなんですか?

悲しいことは共有してナンボじゃないですか?

そんなに頼りないですか?
そんなに信用できませんか?

だれかが弱みを見せてくれたときに
絶対に力になりたい!って、
思えたことありますよね?
嬉しかったですよね?

周りは助けたがっていますよ。

あなたが甘えてくることは
迷惑ではなく
喜びなんです。

あなたが甘えてくれないと
周りは助けてあげることもできないんです。

親や仲間だったら、尚更・・・
相談してもらえなかったり
弱みを見せてくれないなんて
そんな屈辱はありません。

心配をかけたくないなんて余計なお世話!

家族や仲間のためにも
素直に甘えてあげてください。

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

朴訥なお人柄の人

「この人、デキるな…!」と思う人の会話

「この人、デキるな…!」と思う人の 特徴は相手が喋った抽象的な話を 「具体的な言葉に変換して復唱する人」 こういう人って、モテる。売れる。 売れる営業マンっていうのは ”顧客の抽象的な話の …

返信

言葉を添えるってことは 心を添えるってこと

仕事でメールやSlack、chatworkなどで やり取りするときにたまに見かける 「返信不要です。」という文章。 これはね、もしかしたら、 冷たい人という印象を持たれる。 でも、 「もし、不備がなけ …

リーダーは当たり前レベルが高い

コミュニケーションの質は、人生の質

世界的なコーチ、アンソニー・ロビンズは、 「コミュニケーションの質は、人生の質だ」 と言います。 コミュニケーションには2つあります。 1つは自分とのコミュニケーション。 ハイパフォーマンスの人たちは …

対話

「興味がないから質問できない」人の盲点

自称・コミュ障の人や人見知りの人で 「他人に興味がないから質問することがない」 「なに喋っていいかわからないから緊張する」 などと言う人がたまにいますが・・・ 個人的には、真逆だと思います。 質問しな …

対話

マナーこそが自分の知性の証明

「頭がいい人」っていうのは 「何でも知っている人」ではなく 「わかりやすく説明できる人」です。 専門知識があっても、 難しい言葉を並べるだけでは 「頭がいい」とは思われません。 むしろ、話が伝わらない …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。