曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

好きなことは失敗しないと見つからない

投稿日:

やりたいことがない理由

やりたいことが見つからなくて
何年も悩んでいる人がいますが・・・

やりたいことがあれば、
もう既にやっているんです。

やりたいことはいつも自分の外にあるし、
やりたいことは知識や経験の中にあります。

ジンギスカンを食べたことがない人が
「あ、ジンギスカン好き!」とはならないし、

ウユニ塩湖を知らない人は、
「あ、ウユニ塩湖行ってみたい」
とはなりません。

もっと言うと、好きなことは
失敗しないと見つからないんです。

行動量を増やさないと見つかりません。

好きなレストランを見つけるのにも
行かないと分からないじゃないですか。

そこには当然、お金も時間もかかりますよ。

やりたいことを
「自分ができそうなことリスト」の中から
選んでいたらワクワクしません。

夢は知識です。

多くの出会いが自分を変えます。
出会いが感性を灯します。

たくさんの人と会って
たくさんの経験をすれば
やりたいことは必ず出てきます。

とにかく行動するのみです。

END 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ヘレンケラーが認めた日本人

ヘレン・ケラーが認めた日本人

アメリカの教育家ヘレン・ケラーが 「私よりも不幸な人、私より偉大な人」 と言った日本人がいます。 この40分ほどのTV番組、観て下さい。 (あ~、自分ってまだまだやな…) って思いますよ。

決定麻痺する人の共通点

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」です。 つまり、誰かから学んでいくには マネをしていくことが 最も有効なのかもしれません。 ただ、 考える術を学ぶべきであって、 考えたことを学ぶのではありません。 吸収より …

女性の笑顔に関する調査

可愛げがある人は〇〇〇る人

可愛い人や可愛がられる人、人気者って、 気づける人なんだと思う。 相手にしてもらったことのおかげで 「嬉しいんだ」 「楽しいんだ」 「幸せなんだ」 ってことに気づける人は ステキな笑顔を見せる。 だか …

MUST→CAN→WILLの順番が大事

MUST→CAN→WILLの順番が大事

なんか、最近の若い人たちは、マジで、 「やりたいことがない」 「好きな仕事がわからない」みたいな 悩みを抱えている人、多すぎない?? あのね・・・ 「好きなこと」や「やりたいこと」が もう既にあるなら …

Grit

大成する人は才能ではなく〇〇がある

アメリカにあるペンシルバニア大学の アンジェラ・ダックワースは、 継続できる力のことを 「グリット」(Grit)と名づけています。 日本では「やり抜く力」と訳されてますね。 どんな分野でもそうですが、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。