曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

失敗は成長する楽しみを教えてくれる

投稿日:

What To Do When You Don’t Know What To Do - ThediaryforLife

僕はこれまでの人生を振り返ると、
失敗の連続の人生だと思います(笑)

そして、今はそれでも失敗が少ない
と思ってしまいます。

もっともっと、たくさんの
失敗をしてきたかったな!と(笑)

そう思えるのは、失敗が積み重ねが
成長への近道と分かったからです。

人生で早いうちに大きな失敗をすると、
あとはプラス感情になりますからね。

たくさん失敗した人は
たくさんの人を救える

20代の頃、そう教えてもらいました。

何でも思うようにうまくいったら
一番大事な「思いやり」が育まれず
人の痛みがわからない人になって
しまうと思うんです。

問題を避けることはできるけど
それは自分の成長に繋がりません。

問題を楽しめるようになると
人生、楽しいことだらけです。

うまくいくこと
うまくいかないこと

思った通りにいくこと
思った通りにいかないこと

どちらも同じように起こります。

ハガキの裏表と同じ。

だからこそ、うまくいかないことが
起こった時の捉え方さえ変われば、
人生は変わると思います。

お風呂に入りたいなと思えば
ボタン1つで湧かせられたり

ご飯が冷めていたら
ボタン1つで温められたり…

そうやって簡単に自分の思ったことが
実現できるということが学習されて
しまっている現代の人たちは
すぐにできないことは簡単に
諦めてしまう人ばかりです・・・

自分の思ったことが
すぐにできるわけじゃないってことを
先人たちはよくわかっていました。

今よりも情報も機械もノウハウも
ありませんでしたからね。

 

●問題を楽しめるようになると
人生、楽しいことだらけ

●うまくいかないことが起こった時の
捉え方さえ変われば、
人生は変わる

●失敗しないと「思いやり」が育たない

●失敗は成長する楽しみを教えてくれる

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

努力は報われる

努力は報われる?

「努力は報われる」という言葉、 聞いたことありますよね。 実際、みなさんは努力は報われる と思いますか? 努力は報われると思っている人って、 つまり、見返りを求めているんだよね。 その見返りを求める姿 …

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

笑いと認知機能の関係

・ ・ 福島県立医科大学の研究によると、 65歳以上の男女約1000人を対象に、 笑う頻度と認知機能との関係を 調べたところ、ほとんど、 笑う機会のない人は毎日笑う人に対し、 認知機能低下のリスクが2 …

努力

現状にもがくあなたへ

もし自分が神様なら? という自問自答を大事にしよう。 怠けている人と頑張ってる人 どっち応援する? 自分さえ良ければいい人と 誰かを喜ばせたい人 どっちを助けたい? 浮気する人と浮気しない人 どっちに …

人間性が見える瞬間

人間性が見える瞬間

親切にされた時に その人の人間性が見えてきます。 「ありがとう」と言うか、言わないか 言うにしても心からなのか 義務感なのか こういうことからも その人の人間性の成熟度もわかるし 性格的に内(外)向的 …

当たり前病に感染している

当たり前病に感染している

飲食店で店員さんに文句言うなら リッツ・カールトンとか 帝国ホテルのような一流のところへ 行けばいいのに。って思う。 客単価1,000円前後のところで サービスとか接客とか求めるなよ。 提供する側が付 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。