曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

弱いチームは試合をする前からわかる

投稿日:

【620日連続ブログ更新中】高校野球時代の謎のルール~地下鉄の乗り方~

今日、電車に乗っていたら、
数人の高校球児を見つけた。

大阪でベスト32にいくかな?
くらいのレベルの学校だと思う。

ぼくも高校球児だったこともあるし、
野球愛が強いからこそ、
高校球児はよく観ちゃう。

で、残念なことに電車内でのマナーが
すごく悪かった。

列に並ばず、割り込む。
優先座席とか関係なし。
立っている子たちは野球部の
エナメルバッグを広げて置いて
通行人の邪魔になっているのに
どけたり、重ねて置こうとしない。

だから、弱いねん!
って思った。

弱いチームほど、
道具が汚い。マナーが悪い。挨拶をしない。

体育会系あるあるかもしれませんが
これね、100発100中ですよ。

社会人でも当てはまることは・・・
仕事がうまくいっていない人ほど
仕事以外がうまくいっていない

・約束を守れない
・連絡がきちんとできない
・挨拶できない
・お礼が言えない
・謝れない
・言い訳する
・服装に清潔感がない
・服の着こなしが下手
・部屋が汚い
・暇なときはSNSの閲覧
・食生活めちゃくちゃ
・睡眠の質が悪い
・交友関係がない
・すぐ体調を崩す
・親の仕送りに甘えている

etc・・・

 

ぼくは野球しかしてこなかったから社会人に
なった頃はいわゆるビジネススキルは
全くなかったけど「仕事ができない人」の前に
「仕事以前のことができていない人」だらけで、
ラクショーだなと思った。

だって、そんな人が信頼されるわけないもん。

自分の社内でもよく見てください。

仕事ができる人ほど、
挨拶をよくしているし、
デスク回りがキレイで
服装もきっちりしている。
誤字脱字はない。
返信がしやすい。

逆に、仕事ができない人ほど
挨拶はしないし、出社時間遅いし、
デスク回りが汚いし、服もシワシワ。
何が聞きたいのか、わからない。
誤字脱字はしょっちゅう。

これも100発100中でしょう。

マジで服がシワシワな人やカバンの中が
汚い人でデキる人を見た事がない・・・

「汚い=仕事ができない」じゃないの。

「他人がそれを見た時にどう感じるか?」
という相手への配慮と想像力が足りないのよ。

 

「人として」を教えてくれる人は
いるかもしれないけど、
教え続けてくれる人はなかなかいない。

そんな重宝すべき人を
絶対に離さないでいたいね~

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

説得力

説得力がある人はたくさん〇〇を経験してきた人

目標の本当の価値は 「達成するため」にあるわけではなくて、 「感情にスイッチを入れるため」にあります。 目標を立てる →感情にスイッチが入る →動きたくて動く →結果が変わる →未来が変わる。 目標は …

トークライブ

先日、トークライブをした女子高生の質問がすごい

先日、16歳の女子高生と トークライブをしました。 そして、先日LINEで質問を受けました。 昨日も相談してくれました。 本の読み方についての質問でした。 大人でも、本の読み方について、 質問してきた …

5割以上の人が仕事の時間以外には何も勉強していない

5割以上の人が仕事の時間以外には何も勉強していない

2022年にパーソル総合研究所が発表した 「グローバル就業実態・成長意識調査」で 勤務先以外で学習や自己啓発などの活動を 「なにも行っていない」と答えた日本人の 割合は52.6%でした。 つまり日本で …

一流の人がお礼以外に必ずすること

一流の人がお礼以外に必ずすること

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を 開設したことで有名なひろゆき氏の著書 「自分は自分、バカはバカ」にも こんなことが書かれています。 これからの時代に生き残るのは 資格みたいな「目に見えるスキル」 …

出世できない人

逃げ続けているツケ

同じ悩みをずっと抱えている人や 同じ課題が何度も降ってくるときは だいたい逃げ続けているツケです。 それは自分が逃げ続けている弱点と 向き合わない限り永遠に続くんですよね。 向き合うということを面倒く …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。