曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

意味付けのクセが変わらないから人生が変わらない

投稿日:

思い込みの激しい人の心理特徴7つと感情を抑えて柔軟になる方法 | Style Knowledge

これまでにもブログで何度も書いていますが
世の中には2種類の人がいます。

●起きたことが人生だと思っている人
●起こしたことが人生だと思っている人

起きたことが人生だと思っている人は
嬉しいことが起きたら嬉しい。
悲しいことが起きたら悲しい。

他人になんか言われたから傷ついた。
他人に褒められたから嬉しくなった。

他人に左右されまくっているんです。

意味付けのクセが変わらないから
人生が変わらないんですよ。

起きた出来事は1つですが、
それをどう解釈するかは無限です。

人生は全て自分が選んでいます。
だから全て自分で変えられます。

100%自分に矢印を向ける」というブログでも
似たようなことを書いています。

この感覚がマスターできたら、
他人に振り回されることがなくなって
ご機嫌でいられますよ!

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

感謝

相手の心の飢餓感を満たそう

自然界から学べる教訓って、 たくさんあるなと思っていて… たとえば、花はミツバチを ひきつける方法を熟知し、 授粉を手伝ってほしいと思っています。 花はミツバチを必要としていますが 懇願や …

心の中にある天秤

心の中にある天秤

みなさんはどうしても叶えたい 夢はありますか? きっと、誰もが心の中に 天秤があるんですよね。 片方に夢やなりたい自分の人生、 そして、もう片方に、 プライドや目の前の仕事などなど… ほと …

どれくらい勉強するか

これに当てはまる人は情弱かも⁉

この3連休、勉強しまくる社会人は どれくらいいるだろうか。 ある調査によると、日本の成人が 1日に勉強する時間は6分みたい。 あと2~3年もすれば、 明らかになるのは絶対に、 「勉強格差」だと思う。 …

人を好きになるとは

「自分は今まで苦労したことがないです」という言葉の奥行き

「自分は今まで苦労したことがないです」 って言う人、たまにいますよね? その言葉を聞いて、 「能天気な人だね」とか 「元々、天才なんだよ」とか 心の中でジャッジしちゃう人って、 盲点があると思っていて …

次のステージへ行けない人の共通点

次のステージへ行けない人の共通点

会社や仕事に縛られながら、 このまま働いていても いい展望が見えない・・・ 仕事のタスクはあるのに、 自分の目標がない・・・ 近年、そういう漠然とした不安を 抱いている人も多いと思います。 自分の人生 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。