曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

文章力向上委員会

投稿日:

文章力を鍛えるには?能力を向上させる方法やポイントを紹介 - CANVAS|若手社会人の『悩み』と『疑問』に答えるポータルサイト

最近、周りで「起業したい」という子、
4人ほどにブログを始めさせました。

「文章力向上委員会」という名の
LINEグループもあります(笑)

なぜ、ブログを始めさせたかというと
起業するには自分の頭で考えることが
不可欠だからです。

一般社員は主任に、
主任は支店長に
支店長はマネージャーに
マネージャーは部長に
部長は専務や取締役に聞けばいいけど
社長は誰にも聞けません。

長文は考えないと書けないんです。

お勤めしていると、考えなくても、
できてしまうんです。

で、こういう言い方をしてムカッときて、
「勤めていたって、頭使ってるし!」
と言う人は同じ土俵にも立っていません。

自分で仕事してみればわかります。
「考えている」のレベルと次元が違います。

仕事も、道具も、お客さんも用意してもらって
言われたことをやっていることなんて、
考えているうちに入りません。

だから、考える練習として、
長文を書くのは最高だと思うんです。

文章力というのは1つのスキルに見えて
複数のスキルでできています。

・分かりやすく組み立てる設計力
・適切な単語を選べる引き出し力
・見た目から読みやすくする調整力
・要所で惹きつける表現力
・細部を磨き上げる仕上げ力

だから、文章を見れば、

・相手をどれだけ尊重しているか
・細かいところまで気を配る人か
・どれだけ知識があるか
・どれだけ経験があるか
・相手に配慮がある人なのか

 そんなことまでわかります。

そりゃ、ちょっと書いたくらいでは
何も変わりませんが、継続していると、
必ず自分が成長して視座が上がります。

そして・・・
何があったかではなく、
起きた出来事から何を学んだか
ぼくにとってはそれが大事です。

だから、残したい。

そして、それを振り返ってもう一度
人生を
楽しもうと思っています。

ブログはぼくにとって資料庫なんですよね。

ビジネススキルの向上だけでなく
充実した人生を送るという観点からも
自分との対話になるし、
内省する時間としても、
ブログ、おススメです。

あ、「自分のアタマで考えよう
という本、いいですよ。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

遅刻

遅刻常習犯は〇〇が甘い

約束の時間を厳守するのは鉄則です。 大都会では交通渋滞などは 常態だから遅れた理由にはなりません。 テレビや新聞で報道される程の 事故などでない限りは言い訳として 使うことはできないでしょう。 大体、 …

謙虚さがなくなる兆候

謙虚さがなくなる14の兆候

謙虚さがなくなる前触れとして 14個の項目があるそうです。 まずは、そもそも謙虚な人とは どういう人なのか 考えてみましょう。   謙虚な人の14の行動 1.時間を守る 2.約束を守る 3.挨拶を丁寧 …

正解がない時代は〇〇を語れた方がいい

正解がない時代は〇〇を語れた方がいい

ぼくらは知識を詰められて、 「正解はどれ?」って、 聞かれる教育を受けてきたから 正解があると思っています・・・ だから「正解がある」と思っている人は その前提で質問してくるんですよね。 ・何をやった …

手紙をもらうと嬉しい理由

手紙をもらうと嬉しい理由

Threadsで投稿したらやや共感があったので ブログでもシェアしたと思います。   投稿者: @ttnakamura Threadsで見る   最近、人に手紙を書いたのはいつです …

継続する人は1%

継続する人はたったの1%

上手くいかない人たちには 共通したものがあって・・・ SNSで見つけた投稿に もう答えのすべてがあるように 思ったので、シェアします。 ↓↓↓ 富裕層の人が言ってたんだけど成功法は惜しみなく教えるんだ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。