曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

こういう人をどうやって信じたらいいの?

投稿日:

どうやって人を信じるのか

異業種に転職したくて
「御社でイチから勉強します!」って
熱意を見せる未経験者が多いけど・・・

熱意ある人はもうすでに
自己流で勉強してるんだよね。

「今やってない」時点で熱意なんて
無意味だと知りましょう。

ぼくは20代後半に出会ったメンターから
「たかと、いいか?人のことは、
行動で判断しろ。言葉に騙されるなよ。」
って、言われました。

それが判断するすべてのモノサシになり、
大きな判断ミスすることもなくなり、
人に執着しなくなり、信用に値する人か、
見分けられるようになりました。

人からの見られ方を変えたい人は
その人が見ているものを変えるんです。

つまり、自分です。

「プロになりたいです」と言って
練習していなかったり、

「社員を大切に」と言う経営者が
キャバクラや高級車にお金を使っていたり、

「本気です」と言って、
3日坊主でやめたり、

自分は投資していないのに
投資を勧めてきたり、

「愛している」と言うくせに
全然、会いに来ない彼氏彼女、

「勉強しなさい」と言う親が、
仕事から帰ってきて酒を飲みながら
ゴロゴロしている・・・

こういう人をどうやって
信じたらいいんですか?

「言っていること」と
「やっていること」が一致していて
〝一貫性〟を持つこと

100回の言葉より1回の行動

それが人から信頼される人
ぼくはそう思います。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分の当たり前レベルを上げる

自分の”当たり前”レベルを上げる

  「当たり前のことを当たり前にできる」 それは極めて大切なことだと思います。 もっと言うと自分の”当たり前”のレベルを どれだけ上げることができるか。 その繰り返し …

不安は相手に求める気持ちから

「不安」は相手に求める気持ちから

相手に求める気持ちが強くなると 結局、不安になるのは自分なんですよね。 「幸せにしてほしい」と思うより、 〝幸せになるに値する自分かどうか〟を 気にしたほうがいいし、 「いい人と出会いたい!」と思うよ …

与えるだけが優しさじゃない

僕の大好きな著書「夢を叶えるゾウ」に こんなことが書かれています。 「『お客さんを喜ばせる』んと、 『お客さんが求めるものを、 何も考えず与える』んはちゃうんやで」 ガネーシャは続けた。 「例えば、子 …

責任の本質

「責任」の本質

「責任」という言葉を、 英語では「responsibility」 と言います。 僕はこの単語を見たときに感動しました。 だって、 「response」 (返答・対応) 「ability」(能力)が合わ …

理想の人

褒めるより「好き」と言おう!

褒めるのが苦手な人や 慣れていない人は褒めるより 「好き」と言ってみて下さい。 その服、似合いますね × その服、好きです 〇 その髪型、素敵ですね × その髪型、好きです 〇 たまに、褒められても、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。