曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

こういう人をどうやって信じたらいいの?

投稿日:

どうやって人を信じるのか

異業種に転職したくて
「御社でイチから勉強します!」って
熱意を見せる未経験者が多いけど・・・

熱意ある人はもうすでに
自己流で勉強してるんだよね。

「今やってない」時点で熱意なんて
無意味だと知りましょう。

ぼくは20代後半に出会ったメンターから
「たかと、いいか?人のことは、
行動で判断しろ。言葉に騙されるなよ。」
って、言われました。

それが判断するすべてのモノサシになり、
大きな判断ミスすることもなくなり、
人に執着しなくなり、信用に値する人か、
見分けられるようになりました。

人からの見られ方を変えたい人は
その人が見ているものを変えるんです。

つまり、自分です。

「プロになりたいです」と言って
練習していなかったり、

「社員を大切に」と言う経営者が
キャバクラや高級車にお金を使っていたり、

「本気です」と言って、
3日坊主でやめたり、

自分は投資していないのに
投資を勧めてきたり、

「愛している」と言うくせに
全然、会いに来ない彼氏彼女、

「勉強しなさい」と言う親が、
仕事から帰ってきて酒を飲みながら
ゴロゴロしている・・・

こういう人をどうやって
信じたらいいんですか?

「言っていること」と
「やっていること」が一致していて
〝一貫性〟を持つこと

100回の言葉より1回の行動

それが人から信頼される人
ぼくはそう思います。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

継続力がある人の考え方

超巨大なステーキを1年間という 時間で食べ切らなければならない。 っていう状況があった時に、 どうしますか? きっと、まず365等分して、 1日分の量にしていく、 そして、毎日、少しずつ 食べていけば …

変化の波を起こす「スイッチ」の正体

変化の波を起こす「スイッチ」の正体

このTEDの13分の映像、 ぜひ視聴してみてください。 一言でまとめると、 〝成功する人の周りには 必ずお節介な人がいた〟 ってことです。 「お節介な人」っていうのは 相手のことを本人以上に 信じてい …

耐える強さより、かわす柔軟性

耐える強さより、かわす柔軟性

みんな強い心を持たないと ダメだと思っている・・・ 心なんて、 みんな弱いよ(笑) でも、弱い心を扱えない人と 上手に扱える人はいると思う。 人の悩みの8割とも言われている 「人間関係」においては、 …

探す

「やりたいこと」を探す前に・・・

活躍する人たちの共通点は 「価値観がハッキリしていること」 自分が何を大切にしたいのか、 何にこだわりたいのか、が ハッキリしています。 「何が正しいか」よりも 「何を信じたいか」を 大事にしています …

自信の磨き方

自信の磨き方

自信の磨き方は自分で決めたことを やり抜く経験を積むことだと思う。 苦しくなったら、すぐに、 投げ出す癖が染み付くと、 自信なんかつくわけないんですよね。 人は”自分に打ち勝った数”が 自信に変わって …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。