曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

社会人2年目は「すでに辞めたい」が 23.4%

投稿日:

ソニー生命が、社会人1年目・2年目の
男女1,000名を対象に行った調査では
最初に就職した会社で、
どのくらい働いていたいか聞いたところ
社会人2年生では「すでに辞めたい」が
23.4%で最も高くなっている
という発表がありました。

「すでに辞めたい」ってことは
ポジティブ退職・転職ではない。

つまり・・・

月曜の朝に憂鬱な顔して
満員電車に乗り込む

上司の顔色をうかがい
就業時間まで我慢する

昨日と変わらない退屈な
仕事をひたすらこなす

居酒屋で酒を飲みながら
会社への不満を垂らす

みたいな人が2割以上いる
ということでしょうか。

確かに2年目になると、
少しだけ余裕もできて、
世の中を知り、自分を知り、
「このままでいいのかな?」
って考える人がいるでしょう。

僕も社会人1年目の終わりから
2年目にかけて残業ばかり、
猛烈サラリーマンをしていました。

月に100時間していたので、
月に20日出勤だとすると
100時間÷20日=5時間/日

平均で毎日5時間
残業していたことになります。

厳密に言うと、きちんとタイムシートで
申請していない時間もあったので、
ぶっちゃけ、もっとしていたと思います。

そこでわかったことは大きく6つあります。

①時間がないこと
好きな友達や彼女と遊べない
家族との時間がない

②健康じゃなくなること
体調が悪いから楽しく働けない
休日も寝て過ごす

③大してスキルがない
仕事に必死すぎて頑張っている
自分はかっこいいと思って酔ってるけど、
振り返ってみれば
特に何も残っていないこと

④我慢代は少し
残業代がついて給料は若干増えたけど
増えた分、所得から引かれるってこと

⑤仕事以外の経験ができていないこと

⑥社会との接点が会社だけになっていた

ーーー

多くの若者に伝えたいのは
変わる勇気を持とうってことです。

現状が変わらないな~
人生が変わらないな~
と思いながら会社を辞めることは
「逃げ」でも何でもありません。

例えば・・・
みなさんが港で釣りをしていて、
一切釣れなかったらポイントを
変更しませんか?

これは「逃げ」ですか?

報われない場所で頑張っていても
魚がいない場所で努力しているようなもの

仕事は我慢してするものじゃないですからね。

嫌なことに時間を使うことほど
もったいないことはないですよ。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

熱意ある従業員がわずか5%

「熱意あふれる従業員」日本125カ国中最低わずか5%

オランダのランスタッド社の 調査(2019年公表)によると、 日本は「仕事に対して満足」と 回答したのは42%で、 34カ国の中で最下位でした。 アメリカのギャラップ社の 調査(2023年公表)による …

俯瞰

1つ上のポジションから仕事を俯瞰してみよう

東京商工リサーチによると 2021年8月倒産状況は 以下の通りでした。 倒産件数466件 負債総額909億7,300万円 ちなみに2021年上半期は 以下の通りでした。 倒産件数3,044件 負債総額 …

本業と副業

副業経験者が3人に1人

企業と個人をつなぐオンライン人材 マッチングプラットフォームを運営する 株式会社クラウドワークスの 「副業に関するアンケート調査」によると 過去に副業をしたことがある人は 現在している人 19.8% …

給料は思考停止する麻薬

給料は思考停止する麻薬

今日、ある会社の役員の方とお話をしていました。 いろんな世間話をしていたんですが、 ぼくが先月の中旬以降、2週間ほど、 与論島など、あちこち大冒険して 夏を満喫していたお話をしたんですね。 そしたら …

未来展望

3分でわかる!働く「今と未来」

2019年4月1日に 働き方改革関連法が施行され、 サラリーマンの副業・兼業が 本格的に解禁になりました。 今では、副業をするのが 当たり前の時代になっていますね。 なぜこれほど副業が拡大しているのか …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。