曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

想像力はどこまでも経験と比例する

投稿日:

子どもの想像力を鍛える5つの方法|想像力を豊かにしよう! | Wonder Code

苦しんだことがあるから
苦しむ人の気持ちが分かるし、
騙されたことがあるから
騙された人の気持ちが分かる
というように・・・

想像力はどこまでも経験と比例するもので、
経験が浅ければ思考は行き詰まるんです。

どんな経験も重ねた分だけ人間味は増し、
言葉の重みは変わってきます。

そう思えば、経験することは
価値ある財産でしかありません。

数か月前にも書きましたが、
「人の気持ちが分かる」というのは
性格がいいんじゃなく、頭がいいんです。

想像力とは知性だから。

人の気持ちが分からない行動や言動は
嫌われるというより、
頭が悪いと思われるからやめた方がいい。

大人になったらやさしいのは当たり前。

優しい人はたくさんいるけど
思いやりがある人はなかなかいません。

それは経験値が不足していることによる
想像力の欠如なんだと思います。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

信念を生きるということ

自分に自信がないと謙虚になれない

人は自分に本当の自信が無いと、 謙虚になれないんだと思います。  「ん?逆じゃない?」 と思う人もきっといると思います。  「人は自分に自信が無いから、 謙虚になるんじゃない?」って。 「人は自分に自 …

居場所

居場所を求める人に必要なのはちょっとした勇気

人生を楽しむために必要不可欠なものは 「居場所」だと思います。 家庭での居場所 職場での居場所 プライベートでの居場所 楽しくなさそうな人って居場所が ないのかもしれません。 居場所っていうのは 自分 …

思考のスタートラインにすら立てていない人

こういう人をどうやって信じたらいいの?

異業種に転職したくて 「御社でイチから勉強します!」って 熱意を見せる未経験者が多いけど・・・ 熱意ある人はもうすでに 自己流で勉強してるんだよね。 「今やってない」時点で熱意なんて 無意味だと知りま …

精神的資産

精神的資産のふやし方

  「サードドア 精神的資産のふやし方」 という本があります。 ファーストドア(正面入口) みんなが並ぶ普通の入り口。 学校→就職など“常道”を歩むルート。 セカンドドア(VIP入口) 生ま …

リーダーは当たり前レベルが高い

【Google調査】入社後に高いパフォーマンスを出す人

昔、Googleがこんな調査をしたようです。 「入社後に高いパフォーマンスを出す人」 そしたら、ある共通点が分かったみたいです。 それは、学歴でも経歴でもなく、 肩書きや実績でもなく、 コミュ力でもな …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。