曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

コミュニケーションを放棄した人の接し方

投稿日:

テレワークの導入により生じるコミュニケーション不足の改善方法とは?

言いにくいことを適切に伝えられる
スキルがコミュニケーション能力です。

察してもらうこと前提って、
それはもうコミュニケーションの放棄。

「理解してもらう努力」をせずに
自分の理想の環境が維持できる
世界なんてありません。


自分が怒っているときはだいたい
言葉に変換できなかった感情です。


だから、相手が態度では伝えてくるけど
言葉で伝えてこない人、
つまりコミュニケーションを放棄した人は
こちらが察することができても
その人がちゃんと言葉で伝えるまでは

決してわかってあげてはいけません。


言葉にしないと何も伝わらないということを
徹底的に叩き込むべきです。
意地でもわかってあげないこと。
そうしないと、そういうズルい人
『言葉で伝える責任』という
責務を全うしようとしません。
その責任を負えないから自分の怒りを

コントロールすることもできないし、
周りに気を遣われるんです。

ちゃんと言葉で伝えるってことを
お互いができる関係じゃないと
長く続きませんからね。
END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

「聞き上手」というと質問力に フォーカスされがちなんですけど、 会話が下手な人は質問だけします。 でも、質問だけではすぐに沈黙になって 気まずい空気にソワソワしてしまうことが あったりするんですよね。 …

エネルギー泥棒

エネルギー泥棒、卒業しよう。

・ 自分のつらかったことや、 悲しかったことを何度も まわりの人に話す人がいます。 ・ そのうち、泣き出したりもします。 ・ それって、言わないだけで 聞いている人はその人と会うたびに、 どんどん心が …

本当のコミュ症とは・・・

本当のコミュ症とは・・・

昨日、夜遅くに友達数名がZoomで 集まって「コミュニケーション力アップ」の お話になりました。 その中で、友達が本に載っていたよ、 ということである言葉を紹介してくれました。 本当のコミュ症は言いた …

コミュニケーション上手になるための5つのポイント

人の悩みは8~9割は「人間関係」 と言われていますよね。 でも、これって、コミュニケーション 能力を磨くと解決できることも 多いと思うんですよね。 で、コミュニケーションにおいて 問題となりやすいこと …

対話

マナーこそが自分の知性の証明

「頭がいい人」っていうのは 「何でも知っている人」ではなく 「わかりやすく説明できる人」です。 専門知識があっても、 難しい言葉を並べるだけでは 「頭がいい」とは思われません。 むしろ、話が伝わらない …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。