曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

言葉を添えるってことは 心を添えるってこと

投稿日:

返信
仕事でメールやSlack、chatworkなどで
やり取りするときにたまに見かける
「返信不要です。」という文章。

これはね、もしかしたら、
冷たい人という印象を持たれる。

でも、

「もし、不備がなければ
返信には及びません。
ありがとうございます。」

と送れば、すごく丁寧さが伝わる。

文章で「お!(この人すごい)」
思わせてくる人って、
なかなかいないんですよね。

言葉を添えるってことは
心を添えるってこと。

こういうのも、非常識ではなく、
単に、知らないだけなんだろうな。

知らないことはできないから。

だから、色んな人と話したりして
見聞を広げることが大事。

言葉遣いがダメな人は
そんなにいないかもしれないけど、
言葉遣いがナイスな人は
ほとんどいない。

こういう、細かい、
言い方や敬語、挨拶の仕方とか、
もっと教えてあげた方がいいのかな?

 

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

どうやって人を信じるのか

理解できないことを放置するのは誰得?

仕事や恋愛、すべての人間関係において 相手の言っていることが理解できず、 「ん?」って思うことってありますよね。 その時に、すぐに聞いていますか? もちろん、相手にも言葉足らずなとこが あるかもしれま …

美しい言葉はお化粧よりも女を美しくする

美しい言葉はお化粧よりも女を美しくする

最近、気づいた! いや、前からわかっていたけど、 やっぱり、エネルギー値が低い人って、 自身が発している言葉が良くない・・・ 自分の言葉で自分のやる気を 奪っている人があまりにも多い。 当然、本人は気 …

はじめまして

初めてお会いする人と話すとき

最近も、初めてお会いする人が ちょこちょこいまして・・・ その経験を踏まえて、人と会うときに、 思うこと、思ったことをボヤいてみます。 魅力的な人というのは色んなタイプが あると思いますが、2回目会い …

めんどくさい人

喋っていて、一番めんどくさい人

(喋っていて、ちょっと疲れるな)とか (どうも話が進まないな)みたいな 経験をしたことがある人って、 少なくないと思うんですけど、 最近、めんどくさいな~って 思うタイプの人がわかりました。 それは …

最強の自己分析

言語化が上手な人ほど理解されなかった経験がある人

言語化能力が高い人は周りから 理解されないことが多かった人 だと思うんですよね。 理解されない分だけ、 言語化と向き合い続けた人。 だから、素敵な文章を書く人を見ると たくさん苦労されたんだな~ って …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。