曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

言葉を添えるってことは 心を添えるってこと

投稿日:

返信
仕事でメールやSlack、chatworkなどで
やり取りするときにたまに見かける
「返信不要です。」という文章。

これはね、もしかしたら、
冷たい人という印象を持たれる。

でも、

「もし、不備がなければ
返信には及びません。
ありがとうございます。」

と送れば、すごく丁寧さが伝わる。

文章で「お!(この人すごい)」
思わせてくる人って、
なかなかいないんですよね。

言葉を添えるってことは
心を添えるってこと。

こういうのも、非常識ではなく、
単に、知らないだけなんだろうな。

知らないことはできないから。

だから、色んな人と話したりして
見聞を広げることが大事。

言葉遣いがダメな人は
そんなにいないかもしれないけど、
言葉遣いがナイスな人は
ほとんどいない。

こういう、細かい、
言い方や敬語、挨拶の仕方とか、
もっと教えてあげた方がいいのかな?

 

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

本当のコミュ症とは・・・

本当のコミュ症とは・・・

昨日、夜遅くに友達数名がZoomで 集まって「コミュニケーション力アップ」の お話になりました。 その中で、友達が本に載っていたよ、 ということである言葉を紹介してくれました。 本当のコミュ症は言いた …

めんどくさい人

喋っていて、一番めんどくさい人

(喋っていて、ちょっと疲れるな)とか (どうも話が進まないな)みたいな 経験をしたことがある人って、 少なくないと思うんですけど、 最近、めんどくさいな~って 思うタイプの人がわかりました。 それは …

コミュニケーション上手になるための5つのポイント

人の悩みは8~9割は「人間関係」 と言われていますよね。 でも、これって、コミュニケーション 能力を磨くと解決できることも 多いと思うんですよね。 で、コミュニケーションにおいて 問題となりやすいこと …

リーダーは当たり前レベルが高い

コミュニケーションの質は、人生の質

世界的なコーチ、アンソニー・ロビンズは、 「コミュニケーションの質は、人生の質だ」 と言います。 コミュニケーションには2つあります。 1つは自分とのコミュニケーション。 ハイパフォーマンスの人たちは …

人前で話すのが緊張して苦手な人が改善すべきこと

大勢の人前で話すのが緊張して苦手 という人は、まず自分が話したい事を 咀嚼し理解した上で、その内容に、 自信を持つことが大事です。 自分が腹落ちしてない浅い思考だから 常に理解してもらえないのでは? …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。