曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

たとえ話に必要な3つ力

投稿日:

会話 – Confident focused businesswoman speaking to people at business ...

話が上手だな~と思う人には
「たとえ話」をうまく活用している
イメージがあります。

なぜ、たとえ話をすると
話がわかりやすいのか、
僕はこう思うんです。

転んだ時の痛さや
しばらく飲んでいないコーラの味、
好きな子の手をはじめて
握ったときの感触やドキドキなど
体験したことは憶えていますよね。

でも、知らない言葉や体験していない
知識や情報は記憶に残りません。

だから「たとえ話」をしてくれる人の
話は分かりやすいんですね!

この「たとえ話」をするには、
相手の立場に立つ想像力
言いたいことを言葉にできる語彙力

そして、相手に伝える表現力
大切になってきます。

表現するためのセンスには
「情報の蓄積量」が問われます。

語彙力の本質は
自分の考えや感情を適切に
表現できる言葉選びができることです。

 

いいことを言っても、
いまいち
伝わらない人って
奥行き感がないんですよね。

伝わる話は「情報」だけでなく
そこに物語という「情緒」があります。

つまり、どこかに書いてあった言葉や
誰かの言葉を借りているだけではなく
自分の言葉を持って初めて
自分の人生が確立していきます。

自分を持っていない人って、
自分の言葉を持っていないんです。

伝わる表現ができる人は
自分の言葉で自分の価値観を
相手の価値観に翻訳する
表現力があって、
相手の立場に立つ想像力があるから
共感を生むんです。

とにもかくにも、大量行動で、
知識と経験を増やすことですね。

 

↓この本、おススメです↓

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

はじめまして

初めてお会いする人と話すとき

最近も、初めてお会いする人が ちょこちょこいまして・・・ その経験を踏まえて、人と会うときに、 思うこと、思ったことをボヤいてみます。 魅力的な人というのは色んなタイプが あると思いますが、2回目会い …

会話

コミュニケーション上手な人が必ずやっていること

伝わる話し方ができている人は 必ず、相手目線でわかりやすい 言葉を使っています。 ニュースで専門家などの解説が つまらなく聞こえてしまうのは 専門用語などの聞き慣れない 言葉が多いからなんですよね。 …

感情のコントロール

感情をコントロールできない人の共通点

不安なことや悩みは生きていれば 誰もが付き物ですが、 本当にわからないことは1割で、 残りの9割は「逃げ」だと思います。 悩みは不安のほとんどは無知や 言葉にできないことでできています。 「効率的な勉 …

要するに

「つまり」を捉える思考

コミュニケーションが苦手な人の 特徴の1つに「字面に反応する」 「言葉そのものに反応する」 というものがあります。 例えば、企画書を上司にレビュー してもらっているとします。 その時、上司が 「これを …

コミュニケーション上手になるための5つのポイント

人の悩みは8~9割は「人間関係」 と言われていますよね。 でも、これって、コミュニケーション 能力を磨くと解決できることも 多いと思うんですよね。 で、コミュニケーションにおいて 問題となりやすいこと …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。