曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

コミュ力が高い人は〇〇力が高い

投稿日:2024年1月28日 更新日:

コミュニケーション能力がビジネスに直結!スキル向上に役立つ3つの秘訣 | Beyond(ビヨンド)

コミュニケーション能力は話が
上手いとかっていう「発信能力」より、
理解力、想像力、相槌、質問力、
返信力、傾聴力、要約力とかっていう
受信能力」の方がよっぽど大事。

周りをよく見てみて。

コミュニケーション能力が高い人ほど
よく話させて、よく聞いているから。

コミュ力を高くしたいと思うなら
受信能力」を侮るなかれ!

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

会話

たとえ話に必要な3つ力

話が上手だな~と思う人には 「たとえ話」をうまく活用している イメージがあります。 なぜ、たとえ話をすると 話がわかりやすいのか、 僕はこう思うんです。 転んだ時の痛さや しばらく飲んでいないコーラの …

褒めることが自立心を奪う

「相手への配慮」以外のマナーを身に付けるべき理由

三年前に「自分の言葉遣いを見直そう」 というブログで言葉遣いのことを 書きました。 コピペで一部紹介すると・・・ ↓ 先日、もらったLINEには 最下部に「取り急ぎお礼まで」 と書いていた。 失礼な言 …

自分の〝ズレ〟に気付く方法

言語化が上手な人ほど理解されなかった経験がある人

言語化能力が高い人は周りから 理解されないことが多かった人 だと思うんですよね。 理解されない分だけ、 言語化と向き合い続けた人。 だから、素敵な文章を書く人を見ると たくさん苦労されたんだな~ って …

言語化がうまい人

言語化がうまい人とヘタな人

言語化がうまい人とヘタな人の違い って、一体何だと思いますか? 「言語化がうまい人」 っていうのは、 「言語化が必要な環境で生きてきた人」 「言語化がヘタな人」っていうのは、 「言語化がいらない環境で …

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

「ヤバい」「エグい」というのが 口グセになっている人がいますが、 意識して異なる言葉に 言い換えるべきだと思います。 取れる意味が広すぎて、思考が、 雑になっている証拠なんですよね。 というか、広く取 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。