曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

理解できないことを放置するのは誰得?

投稿日:

“Are You Unintentionally Driving Your Man to Leave?” – 30 Female ...

仕事や恋愛、すべての人間関係において
相手の言っていることが理解できず、
「ん?」って思うことってありますよね。

その時に、すぐに聞いていますか?

もちろん、相手にも言葉足らずなとこが
あるかもしれませんが、
モヤモヤしたまま過ごすことは時間の無駄です。

また、腑に落ちないことがあったときに
それを解消しきれずに相手に矢印が
向かって悪者にしちゃう残念な人もいます。

それって…

誰得なんですか?

こういう被害者意識がある人は
人に恵まれることはありません。

相手の言ってることが理解できないなんて
あるあるじゃないですか。

ましてや、上司や目上の方からのアドバイスは
わからなくて当たり前です。

わかっていたら、とっくに結果が出ていたり
もっと出世しているんです。

わからないことをわかろうとする姿勢が大事で
わからないことをわかろうとしないから
現状維持をずっと続けているんです。

わからないからといって
わかろうとしなかったり
自分の意見も面と向かってきちんと話さないのに
拗ねるのは卑怯な人がやることです。

「拗ねる」という字は
「扌(手へん)」に「幼い」と書きます。

要は、子供の戦法ってことです。

伝わらないからといって
伝えようとしないのは怠慢です。

分からないからといって、
理解しようとしないのは怠慢です。

伝える努力、そして理解する努力。

その双方の努力があって、
いい人間関係はできるんです。

わからないのは相手のせいですか?
伝わらないのは相手のせいですか?

その感情は自分が
選択していますよ。

「どうせ言ってもわからないから」という
理由で伝えようとしない人は自分には
コミュニケーション能力がなくて
伝える自信がないから
相手の理解レベルが低いことにした方が
自分にとって都合がいいから問題を
すり替えているだけでしょう?

相手の言っていることが理解できないのは
理解できないんじゃなくて、図星で耳が痛くて
自分の弱さと向き合うと胸が苦しくなるから
その問題から逃げるために自分を正当化し、
相手の気に入らないところをわざわざ見つけ、
責任転嫁したり、相手をジャッジするんでしょう?

 

それに気づかず、人付き合いしても
また人間関係において問題発生しますよ。

それを認めて、受け入れないと、
いつまでも被害者意識が抜けませんよ。

これを読んで、グッと胸が痛む人は
反省できる素直な人だと思いますが、
頑固な人は読んでも「ふんっ」って、
なってそうですね(笑)

素直な人は「素」ぐ「直」せる人。

 

END

 

 

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

文章 思いやり

文章でその人の思いやりレベルがわかる

僕はこれまでにも何度も言っていますが、 現代の人たちが一番高めないといけない スキルは「文章力」だと思っています。 別に、記者やライターじゃなくても 仕事でパソコンを使わない人でも、 友達とLINEは …

「バタバタしてて返信遅れた」って言う人

「バタバタしてて返信遅れた」って言う人

生きていくうえで人付き合いや 人間関係は切り離せないことなので、 だれかと連絡を取り合うことは 毎日ありますよね。 1日に誰とも連絡をしない人の方が 少ないと思います。 で、連絡を取っていると、 返信 …

言い訳にならない

頭の中がぐちゃぐちゃな人の決定的要因

すぐに頭の中がぐちゃぐちゃになっちゃう人は 「事実」と「感情」を分けて 考えられていないんですよね。 そして、もちろん分けて話せていません。 早急に分ける練習をした方がいいですね。 分けるように初期設 …

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

「聞き上手」というと質問力に フォーカスされがちなんですけど、 会話が下手な人は質問だけします。 でも、質問だけではすぐに沈黙になって 気まずい空気にソワソワしてしまうことが あったりするんですよね。 …

返信

言葉を添えるってことは 心を添えるってこと

仕事でメールやSlack、chatworkなどで やり取りするときにたまに見かける 「返信不要です。」という文章。 これはね、もしかしたら、 冷たい人という印象を持たれる。 でも、 「もし、不備がなけ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。