曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

コミュニケーション上手になるための5つのポイント

投稿日:

ソース画像を表示

人の悩みは8~9割は「人間関係」
と言われていますよね。

でも、これって、コミュニケーション
能力を磨くと解決できることも
多いと思うんですよね。

で、コミュニケーションにおいて
問題となりやすいことや問題の
原因になってしまうことは
5つあると思っています。

1:人の話を聞いてない

2:思い込みで聞き、決めつけてしまう

3:相手に伝わる言葉の表現を意識していない

4:伝わっているかをお互いが確認していない

5:非言語コミュニケーションの不足
(表情・ジェスチャー・話し方・声のトーンなど)

これらが原因ですれ違いやズレが
出てくると思うんですよね。

「ちょっとしたボタンのかけちがい」
という表現をすることもありますが
この小さなズレを放っておくことが

一番危険だと思っています。

人とうまくコミュニケーションが
取れていないな~と思ったら、
この5つのどれかが原因だと思います。

原因がわかれば対策が打てます。
原因がわかれば改善ができます。

自分が成長しなかったら
腹立つことだらけの
世の中になってしまいます。

でも、自分が成長すれば
悩みは消えていきます。

今こそ、コミュニケーション能力を
磨いていきたいですね。

「コミュニケーション」関連でいえば
この辺り、良かったです。

 

 

END

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

会話していて楽しい人が必ず言うこと

会話していて楽しい人が必ず言うこと

話していて「面白い人」「面白くない人」 それぞれタイプは違えど、 共通していることがあると思っていて・・・ 体験談を話すだけではなく、その出来事から 「こう思った」「今後こうしていきたい」という 〝自 …

返信

言葉を添えるってことは 心を添えるってこと

仕事でメールやSlack、chatworkなどで やり取りするときにたまに見かける 「返信不要です。」という文章。 これはね、もしかしたら、 冷たい人という印象を持たれる。 でも、 「もし、不備がなけ …

コミュニケーションを放棄した人の接し方

コミュニケーションを放棄した人の接し方

言いにくいことを適切に伝えられる スキルがコミュニケーション能力です。 察してもらうこと前提って、 それはもうコミュニケーションの放棄。 「理解してもらう努力」をせずに 自分の理想の環境が維持できる …

心をメンテナンスするタイミング

「言える強さ」より「言わない優しさ」

「何をしゃべれるかが知性で、 何をしゃべらないかが品性」 という言葉を聞いたことがあります。 ぼくもこうしてブログやSNSを 顔出し、実名でやってる以上、 投稿内容も気をつけています。 何を言うかより …

生産性が高い人が徹底していること

マメさを履き違えるな

マメな連絡というのは 「おけ! 」 とか 「おう!」 「あとで!」とか単なる 『即レス』 のことじゃない。 連絡を取る頻度のことでもない。 「お店探してくれてありがとうね」 「明日楽しみにしてるね!」 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。