曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

「相手への配慮」以外のマナーを身に付けるべき理由

投稿日:

マナーを身に付ける

三年前に「自分の言葉遣いを見直そう
というブログで言葉遣いのことを
書きました。

コピペで一部紹介すると・・・

先日、もらったLINEには
最下部に「取り急ぎお礼まで」
と書いていた。

失礼な言い方ってことを
知らないんやろうなと思った。

1つ模範解答を例にあげると

「略儀ではございますが、
まずはLINEにてお礼申し上げます」
という表現。

でも、今の若い子たちは、
非常識なんじゃない。 未常識!

要は知らないだけ。
悪意は全然ない。

だから、大人が責任をもって、
教えてあげないといけない。

でも、誰にどこまで教えるか、
本当に判断も難しいところですね・・・

良かれと思って、煙たがられても
めんどくさいし・・・

でもね、
マナーは相手への配慮だけではなく
自分自身を守るためもあるってことを
理解してほしいなと思います。

言葉遣い1つで礼儀やマナー、
品性、モラルなどが図れたりします。

レベルが高い人と関わりたいなら
言葉遣いがきちんとしていないと
相手にしてもらえませんからね。

 

自分の言葉遣いを見直そう

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

対話

言葉選びには人間性が顕著に表れる

オードリー若林さんのこの言葉が 共感しすぎて、やばい。。。 一瞬で自分が被害者になれる 言葉を使うヤツ嫌いなんだよね いるよね~、 ズルい人。被害者意識強い人。 批判することが初期設定の人。 &nbs …

言語化がうまい人

言語化がうまい人とヘタな人

言語化がうまい人とヘタな人の違い って、一体何だと思いますか? 「言語化がうまい人」 っていうのは、 「言語化が必要な環境で生きてきた人」 「言語化がヘタな人」っていうのは、 「言語化がいらない環境で …

ネガティブ

「また会いたい!」と思わない人たちの共通点

「また会いたい!」と 思わない人たちの共通点 ・自分の話ばかり ・ネガティブ発言が多い ・リアクションが薄い ・一問一答で会話が弾まない ・愚痴や否定が多い ・自分から話題を振らない ・人の話に興味を …

本当のコミュ症とは・・・

本当のコミュ症とは・・・

昨日、夜遅くに友達数名がZoomで 集まって「コミュニケーション力アップ」の お話になりました。 その中で、友達が本に載っていたよ、 ということである言葉を紹介してくれました。 本当のコミュ症は言いた …

返信

言葉を添えるってことは 心を添えるってこと

仕事でメールやSlack、chatworkなどで やり取りするときにたまに見かける 「返信不要です。」という文章。 これはね、もしかしたら、 冷たい人という印象を持たれる。 でも、 「もし、不備がなけ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。