曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

なぜ、アウトプットした方がいいのか?

投稿日:

なぜ、アウトプットをした方がいいのか?

日本人は真面目で勤勉で・・・
って、よく聞きますよね。

実際、そうだと思います。

だから、インプットする人は
たくさんいます。

でも、逆に言うとインプットしか
しない人ばかり。

でね、インプットしかしない人には
盲点があると思っていて、それは、
インプットは自分を否定してこない
ってことだと思うんです。

都合のいい情報だけを取れるんです。

で、なぜアウトプットした方がいいか
っていうと色々あるけど・・・

メタ認知をするため。

アウトプットすると評論家みたいな人、
真意を確認せずに決めつけてくる人、
揚げ足をとって、悪者にしてくる人、

いろんな意見を言ってくる人がいます。

この否定される経験が得られるから
アウトプットした方がいいんです。

だから、自分を俯瞰して見れるんです。

そして、否定されることへの耐性は
絶対にあった方がいいです。

考えを否定されることは
人格を否定されることとは全く違います。

自分の意見を深くするチャンスです。
自分を多面的に見るチャンスです。

アウトプットしましょう。

情報格差は情報を持っているかではなく
「発信者」か「受信者」かですよ。

アウトプット大全」というバカ売れした
本もあるので、よかったら読んでみてください。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分の人生を生きる

自発的な人は〇〇を楽しむ

みなさんはこんな経験ありませんか? なにか目標を持って頑張っていて 不安になったり、メンタル的に キツくなったりしたこと。 「うまくいくかどうか、わからない」 としんどくなっている人は、 結果を求めて …

男として一番悔しいこと

スランプの時に手を貸さない勇気

スポーツでも、お仕事でも、目標に向かって 一生懸命に取り組んでいることがある人は 成長過程に「スランプ」というのは 必ずあるものです。 スランプに陥ったということは 今に至るまで成長を続けてきた とい …

コンフォートゾーンを突破

人は〇〇を突破した数に比例して強くなる

今日、朝4時過ぎから起きていて 勉強していたんですけど、 その中で、元オリンピック選手の インタビュー記事を読んでいると 深く共感できることがあったので 一部、抜粋します。 スポーツの世界は、みんなが …

人生の指標

自分の人生に「指標」や「指針」はあるか?

サラリーマンには「指標」や 「指針」と呼べるものがありません。 学校のように道筋を示してくれる 先生もいなければ、何をすべきか、 わからないからビジネス書を 読み漁ったり、いろいろな資格の 取得に励ん …

やりたいことがわからない原因

「やりたいこと」が分からない原因

「やりたいこと」が分からない 「熱中できること」が見つからない という悩みの原因は、 単に「やってない」からだと思います。 自分がやりたいかどうかなんて 試しにやってみないことには 分からないものです …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。