曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

なぜ、アウトプットした方がいいのか?

投稿日:

なぜ、アウトプットをした方がいいのか?

日本人は真面目で勤勉で・・・
って、よく聞きますよね。

実際、そうだと思います。

だから、インプットする人は
たくさんいます。

でも、逆に言うとインプットしか
しない人ばかり。

でね、インプットしかしない人には
盲点があると思っていて、それは、
インプットは自分を否定してこない
ってことだと思うんです。

都合のいい情報だけを取れるんです。

で、なぜアウトプットした方がいいか
っていうと色々あるけど・・・

メタ認知をするため。

アウトプットすると評論家みたいな人、
真意を確認せずに決めつけてくる人、
揚げ足をとって、悪者にしてくる人、

いろんな意見を言ってくる人がいます。

この否定される経験が得られるから
アウトプットした方がいいんです。

だから、自分を俯瞰して見れるんです。

そして、否定されることへの耐性は
絶対にあった方がいいです。

考えを否定されることは
人格を否定されることとは全く違います。

自分の意見を深くするチャンスです。
自分を多面的に見るチャンスです。

アウトプットしましょう。

情報格差は情報を持っているかではなく
「発信者」か「受信者」かですよ。

アウトプット大全」というバカ売れした
本もあるので、よかったら読んでみてください。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「祈り」の本当の意味とは?

「祈り」の本当の意味とは?

みなさん、最近いつ神社に行きましたか? ぼく、実は神社が大好きなんです。 知ってましたか? 「祈り」とは、もともと「意宣り」 自らの意志を神さまの前で宣言する 決意表明であり、自分との誓い・約束 とい …

禊修行

感謝する時間を作ろう

みなさんは普段、「感謝する時間」 って、取っていますか? 手帳を見たときに、 「仕事」「バイト」「旅行」 「〇〇ちゃんとご飯」「美容室」 とかは書いていると思いますが 「感謝する時間」って、 書いてい …

魅力とは何か

無敵な自尊心を身に付けたいなら・・・

世の中を見ていると「幸せ」は、 他人から幸せだと思われることだ っていう「むなしい幸せ感」が 蔓延してしまっている と思っちゃうことがあります。 幸せの意味が 「幸せになりたい」じゃなくて 「幸せだと …

学習

学習効率が高い人が意識してやっていること

何かを勉強するときには、 ただなんとなくするよりも 「だれかに教える」ために 勉強するといいですね。 なぜかというと、だれかに教えるために 学んだほうが、学習効率は高まるからです。 だれかに教えたり、 …

本田圭佑

本田圭佑さんが語る夢を叶える方法

本田圭佑さんが夢を叶える方法を 子供たちに語っているYOUTUBEで こんなことを言っていました。 明日の利益よりも今日の利益。 そこに勝てない人が多い。  この「勝てない人」は、結局、 自分のことし …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。