曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

「仕事」と「作業」の違い

投稿日:

「社員同士の仲も良くて、風通しの良い職場です。」――風通しの良い職場って結局なんだろう? - ASUE株式会社採用サイト

「仕事」と「作業」の違いについて
考えたことはありますか?

僕はこう思います。

人から与えられるのが「作業」
自分からするのが「仕事」

みなさんは仕事していますか?

作業がダメとは思いませんが、
どっちのスタンスが好きですか?

僕は作業よりも仕事のほうが
楽しいと感じるので好きです。

ボクはこれまでにもブログに何回も
書いてきていますが、
サラリーマンがダメだと思いませんが
サラリーマン感覚はダメだと思います。

上司やお客様から「〇〇やっといて」
と「人に言われてやる作業」ではなく、
自分から「やっておきました」という仕事。

先に「やってみました」が必ず、
あなたの付加価値になります。

それもボクの中で「働く」とは何か、
明確な定義を持っているからです。

働くとは、自分の時間を使って
出会った相手に「WOW」と言わせて
幸せと感動をお届けする。

これがボクが考える「働く」です。

だから、「もうやってくれたの⁉」
「ここまでやってくれたの⁉」と
言わせてやる!
あなたの予測を超えますよ!
と思っています。

プロって、自分が決めたことを
やり抜く人だと思います。

自分が自分に甘くなったら終わりです。

プロは「最低でもここまではやる」
という、譲れない一線を持っています。

「働く」とは何かを答えられる人は
受動的な作業ではなく
主体的な仕事をすると思います。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アメリカには定年制がない

先日、サントリーHDの社長が 「45歳定年制」を提言し、 話題になりました。 現在の定年制は80代まで延びた日本人の 平均寿命(男性81.64歳、女性87.74歳)や 年金支給年齢に合わせた形で上がっ …

起業家精神

納得!サラリーマンに必要な〇〇精神

今日、移動中にX(旧Twitter)を 見ていたら共感できる投稿を 見つけたので、シェアします。 新年なのでサラリーマンの1人として少し意識高いことを言うと、これからの時代は、たとえサラリーマンだとし …

残業を減らして時代に合った働き方か見直そう

今、緊急事態宣言が出ていないものの、 コロナの収束の目処が立たず、 厳しい状況が続いております。 大手企業ですら、業績予測を下方修正し、 本気でコスト削減に取り掛かっています。 飲食店やサービス・小売 …

やり抜くプロ意識

やり抜くプロ意識

みなさんは仕事に対して、 プロ意識を持っているでしょうか? お金をいただく以上はプロです。 そもそも、仕事って、価値を与えて、 その対価として報酬を得るものです。 でも、現実にはそうでない人が大勢いま …

共通点

仕事ができる人の共通点は〇〇がある人

仕事ができる人って、 いろんなタイプの人がいるし、 いろんなスキルをお持ちですが 共通していることもあります。 それは、「体力がある」です。 どうですか? みなさんの周りにいる、 仕事ができる人はみん …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。