曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

DAO(分散型自律組織)という潮流

投稿日:

図解|DAO(自律分散型組織)とは初心者向けに仕組みを分かりやすく解説!

DAO(ダオ)という言葉を
聞いたことがあるでしょうか?

この言葉を理解すると、
これからの働き方や組織作りに
活きると思いますので、
勉強していきましょう。

 

DAO(ダオ)とは何か?

意大利法律下第一个去中心化自治组织 X20 DAO 成立 - iNFTnews

DAO
Decentralized
Autonomous
Organization

Decentralized(ディセントラライズド)
中央集権ではなく、全員フラットな関係性

Autonomous(オートノマス)
自主的、自律的

Organization(オーガナイゼーション)
組織

つまり、DAOとは分散型自立組織です。

 

「自分で考えて動く組織」と
「自律型人材」

今後は、企業において
「自走する組織」を求める動きが
加速していくと思います。

激変時代において、いちいち、
何事も上に確認して承認が下りないと、
実行できない社員や組織は弱いです。

そして、とにかく遅い!!

だから、現場に裁量権を与えて、
「自分で考えて動く組織」を作る動きが
加速すると思います。

そこで排除されるのは指示待ち人間。
必要なのは自走できる人です。

 

世の中、主体的な人と受動的な人の2通り

「受動的」は自分らしい生き方か?誘いに乗るうち、誘い下手になっていた。主体的に行動を起こす大事さを思う - さえわたる 音楽・エンタメ日記

 

この変化に対応できる人は主体的な人で、
変化に乗り遅れる人は受動的な人です。

「待ち」の姿勢でいる人にかける
時間とお金はもったいないです。

誰かに成長させてもらえる
と思っている人は
いつまで経っても変わりません。

今は本当に便利な時代で、
勉強をしようと思えば、
いくらでも手段があります。

オンライン講座、YouTube、読書、
セミナー、オーディオBook

どれくらい勉強しているかは、
雑談してみればすぐにわかるものです。

そして、とにかく、目標を持つことです。

社会人でも目標を答えられる人は
果たして何人くらいいるんでしょうか。

目標は未来を変えるためではなく、
今の自分を変えるために持つべきです。

 

何も行動しないことは退化を意味する

退化

 

この時代はとにかく、フットワークを軽くし、
トライ&エラーを繰り返すことです。

ダメならやめればいいだけです。

「やる前にわかること」と
「やってみてわかること」とでは
大きな違いです。

世の中には、やってみる前から
「できない」「向いていない」と
決めつける人が多くて不思議です。

途中でやめることは
ダメなことではありません。
やめてもいいんです。

「やめる」という選択肢が
事前に用意されていれば、
気軽に挑戦しやすくなります。

とにかく、行動しないことが
最も良くありません。

というか、最初からうまくいくなら
誰もが、起業しますよね。

そこで諦める人と、
挑戦し続ける人がいるだけです。

諦めている人に足りないのは
スキルや才能ではなく行動力です。

 

「不安」はチャンス

「偶然」からチャンスを掴んだ世界のセレブたち「ウィル・スミス:道を聞いたのが、ワーナー・ブラザーズのお偉方だった」|「マイナビウーマン」

いわゆる「働き方改革」が進んだ結果、
「残業するな、でも成果は出せ!」と
上司に言われるようになり、
自宅やカフェで「隠れ残業」が
蔓延するようになりました。

少子高齢化で人手不足が続き、
コロナ対策で行動が抑制される中で、
成果を求められています。

このような厳しい環境でも、
残業をせずに、成果を出し続ける人もいます。

これが「トップ5%社員」です。

5%社員にヒアリングを行ったところ、
「20代は不安だった」
「不安を感じるのはむしろチャンス」
と発言する人が多かったそうです。

著者は「安定」とは「慢心」の証拠
だと言い、その理由は2つあるといいます。

過去に向けて後悔をしているのではなく、
意識が将来に向いているときに感じるのが
「不安」だと言います。これが1つ目。

そして、不安なのは「挑戦」をしているから。

やったことないことに挑戦すれば、
「不安」はつきものです。

この時代に絶対にしてはいけないことは
「何もしないこと」です。

未来を見つめ、新たな挑戦をするときに
「不安」を感じますが、挑戦の先に、
「成功」が待っています。

だからこそ「不安はチャンス」ですね。

生き残る人は変化していく人。

29歳の教科書』という本もおススメです。

END

 
 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

志事

4つの「しごと」

「しごと」には4つあると 聞いたことがあります。 「仕事」「私事」「死事」「志事」 同じ「しごと」でも、大きく意味が違います。 / 仕事 これは、読んで字のごとく、「仕えてする事」 誰かに仕え、指示に …

モラルなき行動

このモラルなき行動は誰のせい?

先日、新幹線に乗っていたら 通路を挟んで隣の席に座っていた人が 覗き見防止フィルムも貼らずに パソコンで仕事をしていたので 個人情報や社外秘の情報が丸見えだった。 これって、会社の教育不足? それとも …

手取り

2022年10月からサラリーマンの収入が減る

2022年10月から雇用保険料が 引き上げになり、サラリーマンの 手取りが減ることになります。 よく考えると、先月、 雇用保険料が上がったばかりなのに・・・ 基本的に雇用保険料は 給与(総支給)の0, …

インプット

信用できる人と信用できない人の返信の違い

みなさんは、返信が早いほうですか? それとも、遅いほうですか? 自分よりも忙しいだろうな~ と思う人ほど、即レスだったりします。 で、デキる人は、 「XX時までに返事するね」と 質問に即レスできないこ …

パラレルキャリア

パラレルキャリアを始めてみよう

今回は、副業や転職について、 最近思うことを気ままに書いてみました。 というのも、やっぱり、最近は、 働き方を見直し、安定した収入が欲しい! と思う人が増えているのかなって思います。 この記事が働き方 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。