曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

2024年11月倒産状況

投稿日:

倒産状況

先月の倒産状況が発表されました。

2024年11月
倒産件数841件
負債総額1,602億2,300万円

これからまだまだ物価上昇や税率アップが
待っていると思うと、厳しい時代ですね。

「ふつうに暮らせたらいい」と言う人も
その〝ふつう〟が難しくなっています。

会社だけしか知らない人生は大問題です。

会社は定年後の人生まで
面倒をみてくれないですから。

このブログで100回くらい書いてますが
・倒産
・リストラ
・定年

サラリーマンは上記3つのどれかが
起こる確率は100%です。

つまり、いずれ、収入が0になる
確率が100%です。

楽天も、ソフトバンクも、トヨタも、
事業、何個やっていますか?

企業はこれからに危機を感じて事業を増やし
キャッシュポイント(収入源)をいくつも
増やしていっているのに、そこに雇われる
個人のキャッシュポイント(収入源)が
1つでいいわけないですよね。

今、大学生でも副業や事業をしている人が
ゴロゴロいます。
社会に出て、数年経っている社会人より
自分の未来と向き合っていると思います。

今稼げている人って
「頑張っているのに全く稼げない期間」
経験しています。

5年、10年続けていると、
時には「もうここでやめよう」
「どうしても無理、続けられない」
と思うような時がきます。

それは、近しい人の死があったり、
大災害や事故が起きたり、
異常な忙しさが続いたり、
疲れて精神や体が参ってしまったり・・・

でも、そこでやめるかが分かれ目です。

それらを乗り越えて、なお続けていると、
なんとはなしに、続けることは苦ではないな、
と思うようになってきます。

そして、後から振り返ったときに
小さな木だけど、
「それが自分の年輪となっている」
それに気づく時がきます。

結果が出ないときにスキルが磨かれてる
ってことをぼくは20代後半で知りました。

ちょっとやって、誰もが稼げるなら
みんな起業しますよ。

諦めるのはラクなんです。

 

来年の給料と休日日数はもうなんとなく
わかってますよね?

ボクは見え切っている未来に対して
努力できないタイプです。

にも、関わらず、大衆は、
努力しても待遇が変わらないと
わかっていることに努力します。

最悪を選ばないかわりに、
最高も選んでいないんですよね。

不幸にならない選択はするけど
幸せになる選択をしないんです。

これが、ふつうの人が充実した楽しい
人生を送れない理由です。

2024年も、もう終わりですよ。

今年一年、完全燃焼できたと言えますか?

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

街

2023年上半期(1-6月)全国企業倒産状況

2023年上半期(1-6月)の全国企業 倒産状況が発表されました。 倒産件数4,042件 負債総額9,340億8,000万円 これから、保険料も上がるし、 税金も上がるし、物価も上がります。 つまり、 …

手取り

2022年10月からサラリーマンの収入が減る

2022年10月から雇用保険料が 引き上げになり、サラリーマンの 手取りが減ることになります。 よく考えると、先月、 雇用保険料が上がったばかりなのに・・・ 基本的に雇用保険料は 給与(総支給)の0, …

悩むビジネスマン

何をもってブラック企業と言うのか

「ブラック企業」と聞くと、 サービス残業があって給料が低い 会社のことをイメージすると思います。 でも、最低賃金のバイトはブラックで、 時給が高いのはホワイト? 給料が悪い会社はブラックで 給料が良い …

業種よりも「職種」

就活生も、転職する社会人も、 業種より「職種」の方が大事だと 個人的には思います。 たとえば、業種って、 ■農業 ■漁業 ■鉱業 ■建設業 ■製造業 ■化学工業 ■鉄鋼業 ■電気・ガス・水道業 ■情報 …

ニューリッチな働き方に必要な考え方

独立行政法人労働政策研究・研修機構が 8月26日に発表した 「新型コロナウイルスによる雇用・ 就業への影響等に関する調査」によると、 7月末時点でも就労時間減、 収入減の傾向が続いているようです。 厚 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。