曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

「何を言うか」よりも 「誰が言うか」

投稿日:

「何を言うかより誰が言うか」が重視される理由|信頼を築く方法 – 心がおだやかになる読み物

早いもので、いつの間にか
4月になりましたね!

エイプリルフールも完全に忘れていた。

そういえば過去にイーロンマスクが
「テスラが完全に破産した」と
ツイートしてテスラの株価は
一時およそ12%も下落。

これは時価にすれば
総額25億ドル(約265億円)が
吹っ飛んだ事件ありましたよね。

情報は「何を言うか」よりも
「誰が言うか」が大事という
わかりやすい例だと思います。

その証拠に、あなたが株のことを
発信してみてください。

ビクともしないですよね。

ボクは説得力のある言葉を探して
見つけて話したいわけじゃありません。

中村隆斗という男が発する言葉に
説得力があってほしい。

だから、そのためには何を言うかより
どう生きるか。

そのためにはたくさん経験すること。

経験って「数」じゃなくて
「本気度」だと思う。

色々経験していても全部、
中途半端で薄く広くなら1つのことを
全力でやった経験の方がいい。

甲子園で負けた高校球児は
負けたから泣くんじゃないよね。

本気だったから泣くんだよね。

自分が自分に影響を与える以上に
他人に影響を与えることはできません。

どれだけ自己変革できるか、
それが日々問われているんだと思います。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

姿勢

判断が正しかったかどうかよりも大事なこと

ぼくは教育のお仕事もしていて、 小学校と大学にチラホラ行きます。 先日はご縁あって、幼稚園にも、 携わることがありました。 そんな中で、最近思うのは、 人材育成として子供にも、大人にも、 共通して大事 …

自信は誰かのために持つもの

自信は誰かのために持つもの

99%の人が「無理だ」と言うときに 「できる!」と言える人が真のリーダーです。 それ以外はリーダーではなく ただのフォロワーです。 ぼくの使命は自分で勝手に可能性を決めつけて フタをしている人のフタを …

好きなことで生きていく

「好きなことで生きていく」の真意

「人気職業ランキング2020」で 4位にYouTuberが入るように 「好きを仕事に」とか 「好きなことで生きていく」という 価値観が最近は広まりつつあります。 ただ、その意味を履き違えている 人もい …

サードプレイス

サードプレイスが人としての幅を広げる

人間にはアイデンティティーがあります。 ・自己の存在証明 ・自分とは何者であるかの自己定義 ・自分は社会に貢献しているという実感 こういったものを探索する欲求があるため、 楽しかった過去の人間関係に安 …

宮崎駿

めんどくさいことの先に生きがいがある

↑の宮崎駿監督の言葉、 グサッときませんか? 僕にとっても、生きがいは、 いつ振り返っても「めんどくさい」ことの 中にあったと感じます。 ぼくの場合だと、Happy Mail(メルマガ)や Blog、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。