曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

「何を言うか」よりも 「誰が言うか」

投稿日:

「何を言うかより誰が言うか」が重視される理由|信頼を築く方法 – 心がおだやかになる読み物

早いもので、いつの間にか
4月になりましたね!

エイプリルフールも完全に忘れていた。

そういえば過去にイーロンマスクが
「テスラが完全に破産した」と
ツイートしてテスラの株価は
一時およそ12%も下落。

これは時価にすれば
総額25億ドル(約265億円)が
吹っ飛んだ事件ありましたよね。

情報は「何を言うか」よりも
「誰が言うか」が大事という
わかりやすい例だと思います。

その証拠に、あなたが株のことを
発信してみてください。

ビクともしないですよね。

ボクは説得力のある言葉を探して
見つけて話したいわけじゃありません。

中村隆斗という男が発する言葉に
説得力があってほしい。

だから、そのためには何を言うかより
どう生きるか。

そのためにはたくさん経験すること。

経験って「数」じゃなくて
「本気度」だと思う。

色々経験していても全部、
中途半端で薄く広くなら1つのことを
全力でやった経験の方がいい。

甲子園で負けた高校球児は
負けたから泣くんじゃないよね。

本気だったから泣くんだよね。

自分が自分に影響を与える以上に
他人に影響を与えることはできません。

どれだけ自己変革できるか、
それが日々問われているんだと思います。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

他人から学ぶべきたった1つのこと

コロナをきっかけに、生き方や、 働き方に疑問を持った人が 増えたんではないでしょうか。 「このままでいいのかな・・・?」って。 つまり、「人生や仕事に意味を感じたい」 って、より思うようになった人が …

田中角栄

田中角栄さん、超かっこいい!

経営者には、幸せにするべき5人の人がいる 「感動経営」を実現するリーダーの条件 という本の中に、元内閣総理大臣の 田中角栄さんに纏わる素敵なお話が あったので、紹介します。 ある問題を起こした方が解決 …

悩むビジネスマン

手を抜くと疲れるたった1つの理由

頑張ると、エネルギーが 減ってしまうと思っている人、 意外と多いんじゃないでしょうか。 でも、僕はある時、エネルギーが 湧いてくることを知りました。 エネルギーが湧くから やるんじゃなくて、 やるから …

天才に共通する性格

「男」と「漢」の違い

最近、「男」と「漢」の違いについて よく考えます。 オトコが惚れるオトコのことが 「漢」だと考えているんですけど、 その違いはいっぱいあるけど、 誠実さと責任感は絶対にあると思う。 世の中には「信頼」 …

やり抜くプロ意識

プロとは、、、?

みなさんは「プロ」とは?と定義を 聞かれれば、どんな人と答えますか? 先日、本屋さんで立ち読みしていたら 痺れる一言がありました。 妥協を許さない準備、反省をする人。 仕事を完璧に決めないと自分を許せ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。