曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

「心理学」と「哲学」って、どう違うの?

投稿日:

哲学入门有哪些书推荐?

心理学と哲学って、ごっちゃになりそうだし、
ごっちゃになっている人もいますが、
実際は、大きく異なりますね。

心理学っていうは人間の心や行動の
メカニズムを研究する学問です。

それに対して哲学人間にとって、
根源的な問いを考える学問です。

 

心理学ではデータや実証に基づき
研究が進められますが、
哲学は歴史上の哲学者たちの
書物を読んで考えていくものです。

哲学は、大きな問いに対する深い考えや
疑問を追求する学問のこと。

「何が真実か?」「どうあるべきか?」
などの根本的な質問に向き合います。

哲学者たちは、論理的な考え方や
倫理的な価値観を探求し、
それに基づいて世界や人生の
本質について考えます。

哲学は、人生や世界に対する
深い洞察を提供するだけでなく、
知性や感性を磨き、豊かな人間性を
育むための重要な要素です。

自分自身の人生哲学を明確にして、
いつも自分に言い聞かせておかないと、
人はすぐに忘れて、感動のない日々を
過ごすことになってしまいます。

自分を律するためにも自分なりの考え方、
本質なものに対しての自分の答えをきちんと
持つことが大切だと思うんです。

 

でも、多くの人は「自分」がないから、
「自分」がわからないから
人に合わせるしかありません。

でもそれはすごく精神力と体力を消耗します。
心と体の矛盾は思っている以上に疲れます。

で、人生哲学がない人って、
いつも疲れているんですよね。

なぜか?自分の人生哲学がないからです。

僕は今まで自分の意見を「言えない人」が
多いと思ってたけど、実際は、そもそも、
自分の意見を「持ってない人」が
多いことに気付きました。

哲学は、人にとって根源的な問いを考え、
歴史や偉人の本を読んで考えていくものです。

そして、自分の言葉を持って初めて
自分の人生が確立していきます。

だから、絶対に必要なのが読書ですね。

この本、おススメです↓

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分にやさしく

自分の値打ちを決めるのは・・・

Xで面白い投稿を見つけました。 「俺、何もしてないのに嫌われた」て思ってたけど、何もしなかったからだなって、3年後に気づいた。 pic.twitter.com/okXkV5MsBw — Natsuki …

田中角栄

田中角栄さん、超かっこいい!

経営者には、幸せにするべき5人の人がいる 「感動経営」を実現するリーダーの条件 という本の中に、元内閣総理大臣の 田中角栄さんに纏わる素敵なお話が あったので、紹介します。 ある問題を起こした方が解決 …

人生のアプリ

社会で〇〇を教えてくれる人はいない

多くの社会人が毎日のように 仕事をしていると思いますが、。 仕事にもいろんな方法がありますよね。 就職をする、自営業になる、 手に職をつける、技術をつける・・・。 社会は、お金を手に入れること、 どう …

いい出会い

いい出会いは頑張っている自分へ神様からのご褒美

今日、友達の紹介で女性起業家の方を 紹介してもらい、Zoomで お話させていただきました。 90分間、コンサルしてもらったんですが ・・・覚醒する気がします(笑) ぼくにはずっと浄化できていなかった …

信念を生きるということ

信念を生きるということ

なんか、自分は人の役に立っているなとか、 自分は〇〇ができる!というような 「自己重要感」や「自己有用感」を 満たせれていない人ほど 自分が今、何者であるか?を 考えているように思います。 そんなこと …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。