曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

「心理学」と「哲学」って、どう違うの?

投稿日:

哲学入门有哪些书推荐?

心理学と哲学って、ごっちゃになりそうだし、
ごっちゃになっている人もいますが、
実際は、大きく異なりますね。

心理学っていうは人間の心や行動の
メカニズムを研究する学問です。

それに対して哲学人間にとって、
根源的な問いを考える学問です。

 

心理学ではデータや実証に基づき
研究が進められますが、
哲学は歴史上の哲学者たちの
書物を読んで考えていくものです。

哲学は、大きな問いに対する深い考えや
疑問を追求する学問のこと。

「何が真実か?」「どうあるべきか?」
などの根本的な質問に向き合います。

哲学者たちは、論理的な考え方や
倫理的な価値観を探求し、
それに基づいて世界や人生の
本質について考えます。

哲学は、人生や世界に対する
深い洞察を提供するだけでなく、
知性や感性を磨き、豊かな人間性を
育むための重要な要素です。

自分自身の人生哲学を明確にして、
いつも自分に言い聞かせておかないと、
人はすぐに忘れて、感動のない日々を
過ごすことになってしまいます。

自分を律するためにも自分なりの考え方、
本質なものに対しての自分の答えをきちんと
持つことが大切だと思うんです。

 

でも、多くの人は「自分」がないから、
「自分」がわからないから
人に合わせるしかありません。

でもそれはすごく精神力と体力を消耗します。
心と体の矛盾は思っている以上に疲れます。

で、人生哲学がない人って、
いつも疲れているんですよね。

なぜか?自分の人生哲学がないからです。

僕は今まで自分の意見を「言えない人」が
多いと思ってたけど、実際は、そもそも、
自分の意見を「持ってない人」が
多いことに気付きました。

哲学は、人にとって根源的な問いを考え、
歴史や偉人の本を読んで考えていくものです。

そして、自分の言葉を持って初めて
自分の人生が確立していきます。

だから、絶対に必要なのが読書ですね。

この本、おススメです↓

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

褒められないのがいい傾向

褒められなくなるのがいい傾向

褒められることを、やたらと、 求めている人がいますが・・・ 人は優秀になるにつれて、 他人から褒められなくなります。 これはいい傾向なんですよね。 褒められている状態は 「あなたが下に見られている」 …

政府批判

政府を批判する人たちの共通点

新型コロナウイルスが感染拡大して もう、三年以上経ちました。 そこにウクライナ情勢、円安など、 日本は景気が明らかに後退気味。 今は、まさにスタグフレーション! ※スタグフレーション 景気が後退してい …

お化粧

顔の化粧より、心の化粧を。

地球上のすべての生き物には、 必ず、天敵がいます。 天敵が存在しないのは、 唯一人間だけです。 でも、自分の外にいないだけで、 本当は自分の内側には 天敵がいるのかもしれません。 恐れ、怨み、不安、 …

緊急事態

もう十分、あなたは緊急事態!

思考やお金のことも含めて、 超有料級のこと、書いちゃいました。   まず、みなさんにお聞きしたいんですが 日々生きている中で、自分をトキメかす 出来事や予定ってどれくらいありますか? めちゃ …

他人から学ぶべきたった1つのこと

コロナをきっかけに、生き方や、 働き方に疑問を持った人が 増えたんではないでしょうか。 「このままでいいのかな・・・?」って。 つまり、「人生や仕事に意味を感じたい」 って、より思うようになった人が …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。