曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

観察力を身に付ける方法

投稿日:

人間観察が趣味な人の心理的特徴とは?観察力を高める方法とコツ&メリット

人を喜ばせると、次から次へと
気づきを得られるようになります。

「あれもしてあげたい」
「これもしてあげたい」

そうして気づいたことを
周囲の人にして差し上げると、
当然、人から好かれます。

「人を喜ばせたい」という奉仕の心があると
観察力が身に付いていきます。

頼りにされるようになります。

そうなれば、自然と自分に自信が
持てるようになり、勇気も湧いてきます。

アドラー心理学では
『人は「貢献感」を感じ、
「自分に価値がある」と感じる時にだけ
勇気を持つことができる』
と言われています。

人を喜ばせると人生が変わります。

よっしゃー!
今日も誰かを喜ばせよ(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

今日もどこかで誰かはコツコツやっている

今日もどこかで誰かはコツコツやっている

「五木ひろし」といえば、 NHK紅白歌合戦に50回連続の歴代1位の 出場回数を誇る歌手なので、 多くの人がご存知だと思いますが、 なんと、5回も芸名を変えていたことは 知らない人が多いと思います。 ぼ …

信念を生きるということ

自分に自信がないと謙虚になれない

人は自分に本当の自信が無いと、 謙虚になれないんだと思います。  「ん?逆じゃない?」 と思う人もきっといると思います。  「人は自分に自信が無いから、 謙虚になるんじゃない?」って。 「人は自分に自 …

地頭

めちゃくちゃ厳しい人ってめちゃくちゃ優しい人

最近、だれかに叱られましたか? 叱られたことがない人は ちょっと要注意かも・・・ だって、 叱ってくれる人がいないか、 気を使わせているか、 このどちらかの可能性が高いから。 いつも優しい人ほど 怒ら …

天才に共通する性格

「強み」を見つけれる人と見つけられない人の差

ぼくはリクルートの社訓は 本当に素敵だと思っていて その社訓は・・・ 〝自ら機会を創り出し、 機会によって自らを変えよ〟 ボクも自ら創った機会で、 自らを変えてきました。 ボクの好きな言葉にこんな言葉 …

”ズレ”を確認するには

自分の”ズレ”を確認するには?

人には「これが正しい」という軸があります。 でも、疲れがたまっているとき、 興奮しているとき、違うことに 興味が移っているときなどは、 軸がズレてしまっている時があります。 そんな状態になっていること …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。