曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

観察力を身に付ける方法

投稿日:

人間観察が趣味な人の心理的特徴とは?観察力を高める方法とコツ&メリット

人を喜ばせると、次から次へと
気づきを得られるようになります。

「あれもしてあげたい」
「これもしてあげたい」

そうして気づいたことを
周囲の人にして差し上げると、
当然、人から好かれます。

「人を喜ばせたい」という奉仕の心があると
観察力が身に付いていきます。

頼りにされるようになります。

そうなれば、自然と自分に自信が
持てるようになり、勇気も湧いてきます。

アドラー心理学では
『人は「貢献感」を感じ、
「自分に価値がある」と感じる時にだけ
勇気を持つことができる』
と言われています。

人を喜ばせると人生が変わります。

よっしゃー!
今日も誰かを喜ばせよ(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ハーバード大学図書館

【朝4時】ハーバード大学図書館の風景

ハーバード大学の図書館の風景。 しかも朝の4時!! これを見たとき、 僕はまだまだだなって思いました。 以下はハーバードの有名な20の教訓 ↓↓↓ ⒈今居眠りすれば、あなたは夢をみる。 今学習すれば、 …

行動を見れば思考がわかる

行動を見れば思考がわかる

本当にそう思っているかどうかは その人の行動を見ればよくわかるな〜 って最近、よく思います。 たとえば、ダイエット。 本当に痩せたい!と思っていたら 運動はしますよね。 「痩せたい!」と言いつつも、 …

フェリーでの出来事

フェリーでの出来事

今、鹿児島中央駅にいる。 与論島から鹿児島港までフェリーで 16時間の長旅だった。 乗船してからパリオリンピックの バレーボールを観てから昼寝をした。 起きてから、まだお腹が空いてなかったけど 売店と …

怒る人

「怒る」ってそんなに悪いことじゃない  

だいたい、人が失敗するときは、 怒りの感情のコントロールをできず… ってパターンが多いと思います。 でも、「怒っていい時」 ってあると思うんです。 今回は、その怒っていい時は どんな時なのか、 一緒に …

夢

夢は見るものではなく、小さく始めるもの

昨日、ベストセラー作家であり、 実業家の山崎拓巳さんと、 その読者、ファンの方と Zoomをしていました。 1時間ほどの中でたくさんの 学びがあったんですが、 ある1つの言葉が特に響きました。 夢は見 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。