曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

観察力を身に付ける方法

投稿日:

人間観察が趣味な人の心理的特徴とは?観察力を高める方法とコツ&メリット

人を喜ばせると、次から次へと
気づきを得られるようになります。

「あれもしてあげたい」
「これもしてあげたい」

そうして気づいたことを
周囲の人にして差し上げると、
当然、人から好かれます。

「人を喜ばせたい」という奉仕の心があると
観察力が身に付いていきます。

頼りにされるようになります。

そうなれば、自然と自分に自信が
持てるようになり、勇気も湧いてきます。

アドラー心理学では
『人は「貢献感」を感じ、
「自分に価値がある」と感じる時にだけ
勇気を持つことができる』
と言われています。

人を喜ばせると人生が変わります。

よっしゃー!
今日も誰かを喜ばせよ(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自信は誰かのために持つもの

自信をつくるのは自分自身

自分の想いや気持ちを伝え、 それに沿って行動するには、 自分を信じ、肯定する力、 「自己肯定感」が必要ですよね。 自己肯定感は、幼少期に両親などの 周囲の大人から肯定されながら育つことで 高まると言わ …

人生の指標

自分の人生に「指標」や「指針」はあるか?

サラリーマンには「指標」や 「指針」と呼べるものがありません。 学校のように道筋を示してくれる 先生もいなければ、何をすべきか、 わからないからビジネス書を 読み漁ったり、いろいろな資格の 取得に励ん …

栗山英樹

侍ジャパン栗山監督の入学式スピーチ

3大会ぶり3回目のWBC制覇を 果たした日本代表の栗山英樹監督が 4月2日、昨年度から特任教授を 務める北海学園大学の入学式に 出席し、新入生1968人に向けて スピーチを行いました。 『令和5年度  …

男として一番悔しいこと

スランプの時に手を貸さない勇気

スポーツでも、お仕事でも、目標に向かって 一生懸命に取り組んでいることがある人は 成長過程に「スランプ」というのは 必ずあるものです。 スランプに陥ったということは 今に至るまで成長を続けてきた とい …

阿部一二三

金メダルは困難を乗り越えてきたから

連日、東京オリンピックのニュースで 盛り上がっていますね。 大変な苦労の末に金メダルを獲得した 選手は、少なくありません。 今日は、金メダリストたちの 勇気がもらえるお話を紹介します。 たとえば、史上 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。