曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自己理解は他者との関わりでこそ深められる

投稿日:

自分のことは案外わかっていない”自己理解”とは | M&Pラボmedia 健康経営 健康経営, メンタルへルス

メンタルが強い人。
というのは心が強い人ではなく、
自己理解ができてる人だと思う。

自分を理解してるから
自分をコントロールできる。

メンタルが弱い人は強くなろう!
とするんじゃなく、自己理解を、
深めることをした方がいいですよ。

ちなみに、
自己理解は自分ひとりじゃなく、
他者との関わりでこそ深められます。

とにかく『不安の整理整頓』
きちんとしてください。

・即日で解決できる不安
・長期的な計画が必要な不安
・だいぶ遠い未来の不安

これらが全てごちゃごちゃの
状態になっていませんか?

だから、即日で解決できる不安を
先延ばしにしたり、今やる意味ある?
っていう不安を今やったりして
何一つ、解決していなくないですか?

他人と関わって「優先順位」や、
「判断基準」を学ばないと、
ずっと不安が続きますよ。

そして、他人と関わって、
何が不安なのか言語化してください。

だいたい、
不安は言語化できていないことで
できていますから。

今の自分の考えで生きてきて、
今の結果ですからね。

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

短所は最大の武器になる

自信は能力や才能から生まれるもの と思っている人も多いですが、 実はあまり関係ありません。 能力があれば有利であることは 間違いないけど、どれだけ、 才能に恵まれている人でも 自信ない人はたくさんいま …

HSPの人は自尊心が低いだけ

HSPの人は自尊心が低いだけ

「HSP」って知っていますか? HSPとは、感受性が豊かで敏感な、 日常生活や人間関係で特有の課題を 抱える人たちのことを指します。 (HSP = Highly Sensitive Person) も …

自信は誰かのために持つもの

自分に自信がない人へ

最近、「自分に自信がない」という人が 結構いるなってことを感じます。 あくまで僕の主観ですが、 そういう人たちには共通点が あるなと思っていて、、、 多くの人は他人に認められることで 自信が付くと勘違 …

自分の人生

自分の人生を生きるとは?

人生の目的って誰もが、 「幸せになること」一択なはず。 にもかかわらず、自分がどんな時に、 幸せを感じるかを語れない人が あまりに多いことがすごく不思議。 こんな時がハッピー! こんな人といるとハッピ …

苛立ち

感情の処理が苦手で爆発してしまう人へ

以下に、当てはまる人は是非、 最後まで、熟読してください。 ・勝手に期待して勝手に落ち込むことがある ・怒りが満タンになって爆発したことがある ・思っていることが言えない 「人間関係が「しんどい!」と …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。