曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自己理解は他者との関わりでこそ深められる

投稿日:

自分のことは案外わかっていない”自己理解”とは | M&Pラボmedia 健康経営 健康経営, メンタルへルス

メンタルが強い人。
というのは心が強い人ではなく、
自己理解ができてる人だと思う。

自分を理解してるから
自分をコントロールできる。

メンタルが弱い人は強くなろう!
とするんじゃなく、自己理解を、
深めることをした方がいいですよ。

ちなみに、
自己理解は自分ひとりじゃなく、
他者との関わりでこそ深められます。

とにかく『不安の整理整頓』
きちんとしてください。

・即日で解決できる不安
・長期的な計画が必要な不安
・だいぶ遠い未来の不安

これらが全てごちゃごちゃの
状態になっていませんか?

だから、即日で解決できる不安を
先延ばしにしたり、今やる意味ある?
っていう不安を今やったりして
何一つ、解決していなくないですか?

他人と関わって「優先順位」や、
「判断基準」を学ばないと、
ずっと不安が続きますよ。

そして、他人と関わって、
何が不安なのか言語化してください。

だいたい、
不安は言語化できていないことで
できていますから。

今の自分の考えで生きてきて、
今の結果ですからね。

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

誘惑

お金持ちになりやすい人の特徴

テンプル大学の研究によると、 高収入な人ほど「目先の誘惑に負けない」 ということが分かっているそうです。 また、スタンフォード大学の研究でも 「目先の誘惑に耐えることのできる 子供は大人になってからも …

ネガティブ

ネガティブな人に共通している意外なクセ

この記事で書いてあることに 当てはまるとしたら、もしかしたら、 あなたはネガティブかもしれません。 (ネガティブがダメとか言ってない) もし、ネガティブな自分が嫌だ!と 思う人がいるのであれば、 改善 …

うつ病

うつ病の原因と対策

「うつ病」に悩んでいる人、 いらしゃいますよね? うつ病というのは ストレスが原因で起こる心の病気です。 検査に異常がないから全く体に何の異常も 起こっていないというわけではなく、 脳の中では、今まで …

自分の人生に矜持(きょうじ)を持つこと

発する言葉で心の状態がわかる

SNSで誰かの格言や名言を引用したり 自分が感じた言葉を投稿してみると、 「ポエムかよ(笑)」とか 「意識高い系やん(笑)」って、 バカにする人もいますよね。残念です。 言葉は誰かを応援するために使う …

たそがれる

心が削られることを排除しよう

「好きなことで生きていく」より 「嫌いなことで生きていかない」が めちゃくちゃ大事だと思う。 「不幸」という字を分解すると 「不」と「幸」になる。 「不」要なものを排除していけば 「幸」せになっていけ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。