曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自己理解は他者との関わりでこそ深められる

投稿日:

自分のことは案外わかっていない”自己理解”とは | M&Pラボmedia 健康経営 健康経営, メンタルへルス

メンタルが強い人。
というのは心が強い人ではなく、
自己理解ができてる人だと思う。

自分を理解してるから
自分をコントロールできる。

メンタルが弱い人は強くなろう!
とするんじゃなく、自己理解を、
深めることをした方がいいですよ。

ちなみに、
自己理解は自分ひとりじゃなく、
他者との関わりでこそ深められます。

とにかく『不安の整理整頓』
きちんとしてください。

・即日で解決できる不安
・長期的な計画が必要な不安
・だいぶ遠い未来の不安

これらが全てごちゃごちゃの
状態になっていませんか?

だから、即日で解決できる不安を
先延ばしにしたり、今やる意味ある?
っていう不安を今やったりして
何一つ、解決していなくないですか?

他人と関わって「優先順位」や、
「判断基準」を学ばないと、
ずっと不安が続きますよ。

そして、他人と関わって、
何が不安なのか言語化してください。

だいたい、
不安は言語化できていないことで
できていますから。

今の自分の考えで生きてきて、
今の結果ですからね。

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【深刻】コロナウイルスより怖いこと

米ジョンズ・ホプキンス大学の統計によると、 世界の新型コロナウイルスの感染者数が、 11月15日時点で5366万1954人 となったことがわかりました。 また、1日の新規感染者数は50万人を 超えるな …

すぐ動ける人は信頼されているから

すぐ動ける人は信頼されているから

ドイツの文豪であるゲーテは、 「自信を持つと、他人の信頼を得る」 と言いました。 「他人の信頼を得る」ということは、 「すぐ動く」ための大切なポイントです。 すぐ動くことができず、 いつもグズグズして …

舐められている

自分と向き合う習慣がない人ほど他責にする

人間にとって、感情の中でも、特に、 コントロールが難しい感情は 「怒り」だったりすると思います。 怒りや悲しみに任せて爆発してしまえば スッキリするだろうな~ そう思ったことがある人もいるでしょう。 …

他者比較

どうしても人と比較してしまう人へ

人の悩みは他人との比較によって、 生まれるものが大半です。 できれば、他人と比較しない方が いいと思いますが、とは言っても、 どうしても比較してしまう という人もいると思います。 なので、この記事は、 …

【理論武装の法則】ケンカをしたら気を付けたいこと

相手に本音をぶつけたらケンカを 招いてしまった、、、ってこと、 誰もが経験あると思います。 でも、ケンカの原因となる、 「本音」とは何なのか、 改めて考えるきっかけに なれば幸いです。 コミュニケーシ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。