曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

発する言葉で心の状態がわかる

投稿日:

想いと思いの使い分け方は?違いも!例文13選!伝える/馳せる/類語 | Chokotty

SNSで誰かの格言や名言を引用したり
自分が感じた言葉を投稿してみると、
「ポエムかよ(笑)」とか
「意識高い系やん(笑)」って、
バカにする人もいますよね。残念です。

言葉は誰かを応援するために使うもので
批判や評価をするために使うべきじゃない。
僕はそう思っています。

強い言葉を発したいときは、
弱い気持ちに負けない志があるとき。

優しい言葉を発したいときは、
意地悪な気持ちに飲み込まれたくない
心があるとき。

前向きな言葉は前を向くため。
言葉はいつもなりたい自分を
応援してくれます。

日々、今の自分と昨日の自分の感情に
負けないで追い越そうとしている人が
僕はすごく好きです。

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

他人の欠点が目に付くときは自分が変わる合図

他人の欠点が目に付くときは自分が変わる合図

人は自分の心理状態によって 他人の意見を素直に聞けたり、 聞けなかったりするものです。 たとえば、晴れている日はそれだけで 気分が晴々として前向きになりますが、 雨の日は気分が下がったこと、 誰もがあ …

自分を見つめる

自分の〝ズレ〟に気付く方法

人には「これが正しい」という軸があります。 でも疲れがたまっている時、興奮している時、 違うことに興味が移っているときなどは、 この軸がズレてしまっているときがあります。 そんな状態になっていることに …

後悔が生まれる理由

メンタルが弱い人に見える2つの共通点

心に余裕がある人って、とても魅力的ですよね。 心に余裕があれば小さいことでも流せますが、 心に余裕がないと小さいことで振り回されます。 では、心に余裕がある人と、 余裕がない人の違いは何か? 『不安の …

自信は誰かのために持つもの

自分に自信がない人へ

最近、「自分に自信がない」という人が 結構いるなってことを感じます。 あくまで僕の主観ですが、 そういう人たちには共通点が あるなと思っていて、、、 多くの人は他人に認められることで 自信が付くと勘違 …

怒りの裏にはチャンスがある

怒りの裏にはチャンスがある

ドイツの文豪ゲーテはこう言いました。 人間最大の罪は不機嫌である 不機嫌は伝染しますもんね。 自分の機嫌は自分で取れる人が大人。 最近イラっとしたことがある人! その怒りの感情の裏に 「自分が大切にし …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。