曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

発する言葉で心の状態がわかる

投稿日:

想いと思いの使い分け方は?違いも!例文13選!伝える/馳せる/類語 | Chokotty

SNSで誰かの格言や名言を引用したり
自分が感じた言葉を投稿してみると、
「ポエムかよ(笑)」とか
「意識高い系やん(笑)」って、
バカにする人もいますよね。残念です。

言葉は誰かを応援するために使うもので
批判や評価をするために使うべきじゃない。
僕はそう思っています。

強い言葉を発したいときは、
弱い気持ちに負けない志があるとき。

優しい言葉を発したいときは、
意地悪な気持ちに飲み込まれたくない
心があるとき。

前向きな言葉は前を向くため。
言葉はいつもなりたい自分を
応援してくれます。

日々、今の自分と昨日の自分の感情に
負けないで追い越そうとしている人が
僕はすごく好きです。

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【理論武装の法則】ケンカをしたら気を付けたいこと

相手に本音をぶつけたらケンカを 招いてしまった、、、ってこと、 誰もが経験あると思います。 でも、ケンカの原因となる、 「本音」とは何なのか、 改めて考えるきっかけに なれば幸いです。 コミュニケーシ …

幸せは気づくもの

「幸せ」は気づくもの

人生の目的は幸せな人生を送ること。 幸せになるためにはなにか成し遂げたり 成功することだと・・・ 成功が目的になってしまう人もいますが 幸せに成功は関係がないと思います。 むしろ、失敗の連続で試練や困 …

自己肯定感が高い人は謝ることが早い

自己肯定感が高い人は謝ることが早い

「ありがとう」が言える人って、 最近少ないな~と思いますが、 それ以上に「ごめんなさい」が 言える人って、もっと少ないと感じます。 人は、批判され、非難されればされるほど 自分を頑(かたく)なに防御し …

すぐ動ける人は信頼されているから

すぐ動ける人は信頼されているから

ドイツの文豪であるゲーテは、 「自信を持つと、他人の信頼を得る」 と言いました。 「他人の信頼を得る」ということは、 「すぐ動く」ための大切なポイントです。 すぐ動くことができず、 いつもグズグズして …

他者比較

どうしても人と比較してしまう人へ

人の悩みは他人との比較によって、 生まれるものが大半です。 できれば、他人と比較しない方が いいと思いますが、とは言っても、 どうしても比較してしまう という人もいると思います。 なので、この記事は、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。