曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

承認欲求は他人から認められても解決しない

投稿日:

承認欲求

「誰かに慰めてもらいたい」
「誰かに解ってもらいたい」
と思っている人がいます。

でも、それは薬で言うと
「痛み止め」にしかなりません。

一時の安らぎは得られても
根本的には解決しないからです。

他人に理解を求める時点で
自分らしい生き方じゃないんですよね。

根本的な「手術」なしでは
治癒しない問題が目の前にはあります。

周りが認めてくれないから
自分を認められないんじゃなくて
自分が自分を認めないから
周りも認めてくれないんです。

そのことに気付かず、
相手に承認を求めても
何も解決しません。

なぜなら、問題は自分だからです。

自分で胸を張って、
「誰にも負けないくらい努力している」
という自信がある人は、
そもそも他人からの承認を求めません。

才能や環境がどれだけあっても、
目の奥に潜む自信っていうのは
コツコツ続けた人には適わないものです。

自信を持つには、それなりの、
努力も必要になってくるでしょう。

つまり、自分を変える勇気が必要ですね。

ちなみに、
今までの自分の殻を破れる人は、
7%程度しかいないそうです。

しかし今、社会が求めるのは
その7%の人ですよね。

成人の知性のレベルは、
大きく3つに分かれます。

・環境順応型知性   22%
→ 日和見の人

・自己主導型知性   66%
→ 過去の成功パターンに固執する

・自己変容型知性  7%
→ 新しい解決策を導き出す

なぜ人と組織は変われないのか?
(ロバート・キーガン著)P45

 

周りから認められることを目指すより
自分を認められる自分を目指そう。

 

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

うつ病

自分のキャパが増えるとき

最近の若い人は頭の回転が速く、 すべてを先読みして無駄だと 思うことには手を出しません。 あるいは、ハードルを下げて、 小さな目標をクリアして、 満足しているように思います。  高いハードル(目標)に …

情と優しさは違う

ちゃんと観て、寄り添う。

現代に生きる人の大半が 孤独慣れしています。 自分の弱さを思い知らされたときや 打ちひしがれた経験がある人は わかりますよね? そんな時ほど、自分という存在を ありのまま受け入れて、 抱きしめてくれる …

自問自答

自分の感情に気付くコツは〇〇すること

最近わかったことがあります。 特に自己肯定感が低い人に多いんだけど・・・ 言語化できない人ってそもそも、 自分の感情に気付いていない!! そりゃわからないことは 話せませんよね。。。 気付くって普段、 …

不貞腐れる人に成長はない

不貞腐れるのは〇〇の証拠

叱られて不貞腐れるのは 良くないね・・・ だって、不貞腐れるは責任が 自分にないと考えている証拠だもん。 責任が自分にないと考えると、 人は、他人事だと考えて、 自分の学びとしないんだよね。 でも、責 …

森林浴

憂鬱な気分は〇〇をして解消!

みなさん、今日の目覚めはいかがですか? ワクワクした気持ちで起きれましたか? それとも、「仕事か、、、まだ寝たい」 といった具合でしょうか? セロトニン(スッキリ爽快!安らか!) ドーパミン(やった! …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。