曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

怒りの裏にはチャンスがある

投稿日:

怒りをコントロールして精神の安定をしていこう | 株式会社みやび 健康コラム

ドイツの文豪ゲーテはこう言いました。

人間最大の罪は不機嫌である

不機嫌は伝染しますもんね。

自分の機嫌は自分で取れる人が大人。

最近イラっとしたことがある人!

その怒りの感情の裏に
「自分が大切にしていること」が
隠されていますよ。

怒りは、自分が大事にしていることを
ないがしろにされたときに出てきます。

何を大切にしてたんだっけ?と
自分を振り返るチャンスです。

相手を知るときだけでなく、
自分を知るときに、
「好きなこと」「趣味」「嬉しいこと」
「楽しいこと」「面白いこと」という
ポジティブなことは判断材料になります。

でも、その人にとって「嫌なこと」
「嫌いなこと」「イライラすること」
「悲しいこと」「怒りたくなること」

そういうネガティブなことは、
もっと相手がどんな人なのか
自分がどんな人なのかを教えてくれます。

「ネガティブ」という言葉のイメージが
良くないだけで、ネガティブなことは、
決してダメなことではありませんよ。

ネガティブなことは自分を知る教科書です。

その教科書は人に八つ当たりするんじゃなくて
自分のために読み解いてみてください。

なぜ、こんなにイライラしているのか?
なぜ、こんなに悲しいのか?
「この人、マジ無理」と思うのはなぜなのか?

その姿勢がある人は、
誰からも学びますよ。

その姿勢がある人は
どんな出来事からも学びますよ。

ネガティブなことは自分を知るチャンス

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人目を気にする

嫌われることを恐れる人の心理

嫌われることをやたらと 怖がる人っていますよね。 あれって、自分が今の自分を 好きじゃないからだと思うんですよね。 今の自分が嫌いだから 他人からも嫌われ(てい)る 思い込んでいるだけであって・・・ …

幸せは気づくもの

「幸せ」は気づくもの

人生の目的は幸せな人生を送ること。 幸せになるためにはなにか成し遂げたり 成功することだと・・・ 成功が目的になってしまう人もいますが 幸せに成功は関係がないと思います。 むしろ、失敗の連続で試練や困 …

自問自答

自分の感情に気付くコツは〇〇すること

最近わかったことがあります。 特に自己肯定感が低い人に多いんだけど・・・ 言語化できない人ってそもそも、 自分の感情に気付いていない!! そりゃわからないことは 話せませんよね。。。 気付くって普段、 …

ネガティブ

ネガティブな人に共通している意外なクセ

この記事で書いてあることに 当てはまるとしたら、もしかしたら、 あなたはネガティブかもしれません。 (ネガティブがダメとか言ってない) もし、ネガティブな自分が嫌だ!と 思う人がいるのであれば、 改善 …

被害者意識がある人は人の悪いところ探す

被害者意識がある人は人の悪いところ探す

普段、人は外部の情報と内部の思考に基づき、 頭の中で論理と感情の話し合いもありながら、 ひとつひとつ意思決定や行動選択をしています。 この意思決定や行動選択が 「自分の気持ち」になるわけですよね。 で …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。