曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

怒りの裏にはチャンスがある

投稿日:

怒りをコントロールして精神の安定をしていこう | 株式会社みやび 健康コラム

ドイツの文豪ゲーテはこう言いました。

人間最大の罪は不機嫌である

不機嫌は伝染しますもんね。

自分の機嫌は自分で取れる人が大人。

最近イラっとしたことがある人!

その怒りの感情の裏に
「自分が大切にしていること」が
隠されていますよ。

怒りは、自分が大事にしていることを
ないがしろにされたときに出てきます。

何を大切にしてたんだっけ?と
自分を振り返るチャンスです。

相手を知るときだけでなく、
自分を知るときに、
「好きなこと」「趣味」「嬉しいこと」
「楽しいこと」「面白いこと」という
ポジティブなことは判断材料になります。

でも、その人にとって「嫌なこと」
「嫌いなこと」「イライラすること」
「悲しいこと」「怒りたくなること」

そういうネガティブなことは、
もっと相手がどんな人なのか
自分がどんな人なのかを教えてくれます。

「ネガティブ」という言葉のイメージが
良くないだけで、ネガティブなことは、
決してダメなことではありませんよ。

ネガティブなことは自分を知る教科書です。

その教科書は人に八つ当たりするんじゃなくて
自分のために読み解いてみてください。

なぜ、こんなにイライラしているのか?
なぜ、こんなに悲しいのか?
「この人、マジ無理」と思うのはなぜなのか?

その姿勢がある人は、
誰からも学びますよ。

その姿勢がある人は
どんな出来事からも学びますよ。

ネガティブなことは自分を知るチャンス

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

心のキズ口を縫う作業

心のキズ口を縫う作業

GACKTさんが言っていること、 すごく共感できます。 @tvshowjp450yホンマでっか!?TV 謎多きGACKTのヒミツ徹底解明SP #漢字 #芦田愛菜 #ホンマでっかTV #さんまさん #芸 …

自尊心

HSPや自己肯定感が低い人がやめるべきたった1つのこと

自己肯定感が低い人は〇〇をやめて、 △△を増やすといいそうです。 内閣府の調査によると 日本の若者は諸外国の若者と比べて、 自己肯定感が低いという発表があります。 教育や環境、文化などさまざまな、 要 …

セルフ・ハンディキャッピング

セルフ・ハンディキャッピング

やる前から、失敗したときのことを 考えて言い訳をする人がいます。 こういうのを心理学では 「セルフ・ハンディキャッピング」と呼びます。 「セルフ・ハンディキャッピング」とは、 失敗が予想されるとき、前 …

【深刻】コロナウイルスより怖いこと

米ジョンズ・ホプキンス大学の統計によると、 世界の新型コロナウイルスの感染者数が、 11月15日時点で5366万1954人 となったことがわかりました。 また、1日の新規感染者数は50万人を 超えるな …

比較

人と比べるのは〇〇な証拠

誰かと比較して、 自分の至らないところばかりに 目のいく人がいます。 そんな人はどんな状況でも、 心の休まるときがありません。 いつも不安な毎日を 過ごすことになります。 人の不幸は比較から始まります …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。