曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自分の才能が何かわからない人がやってしまう探し方

投稿日:

Finally, Proof that Lefty Liberalism Is An Incoherent Fraud - YouTube

「自分の才能がなにかわからない」
という悩みは意外にも多く感じます。

で、自分に才能がないと思っている人
って、落ち込んでいるように
見えませんか?

アレって、落ち込んでいるのもあるけど
疲れているんですよね。

才能が何かわからない人が、
なぜ、疲れているかって、
「あるかわからないものを
探しに行くから」

だから、疲れてしまうし、
見つからなくて余計に、
落ち込むんですよね。

あるかわからないものを探す
って、ふつうに、めっちゃ、
難しくないですか?

そうじゃなくて、逆の発想!

つまり、才能を探すんじゃなくて
「これは絶対に自分には向いてない」
を、どんどん認めることから
始めるべきなんです。

しかも、こっちのほうが、
自分の「向いてること」を探すより。
「向いてないこと」を探す方が
圧倒的に簡単です。

だって、人は向いてないことだらけ
じゃないですか?僕だけかな?笑

だから、向いてないことなんて
すぐわかるし、難しいことが、
もし、あるとするならば
「向いてないことを認める勇気」
だったりするんですよね。

「向いていない」がわかると、
道が一本、見えるかのように、
これは「向いているかも」が
見えてくると思いますよ。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

セルフ・ハンディキャッピング

セルフ・ハンディキャッピング

やる前から、失敗したときのことを 考えて言い訳をする人がいます。 こういうのを心理学では 「セルフ・ハンディキャッピング」と呼びます。 「セルフ・ハンディキャッピング」とは、 失敗が予想されるとき、前 …

ストレス

ストレスは〇〇で吹き飛ばす

精神科医としてたくさんのストレスを 抱えている患者さんと付き合ってきた 長年の経験から、効果抜群の方法がある と斎藤茂太氏は言います。 それは、 ストレスはストレスで飛ばすこと。 「STRESS」とは …

許せないのは相手ではない

許せないのは相手ではなく「素直に謝れなかった自分」

自分を変化させたいと思えば、 どうしても今まで目をつむっていたことや 自分が逃げてきたことと向き合っていく 必要があったりします。 多くの人はハッキリ言われることに 慣れていないから、ハッキリ言ったけ …

幸せは気づくもの

必要以上に豊かさを求めていませんか?

情報の無秩序な氾濫、そして、 お互いを比較して優劣を 競うことから生じる不平不満、 必要以上の便利さや効率性を求める 社会でストレスになっている人って たくさんいると思うんですよね。 今回は「今で十分 …

人の目が気になる

周りの視線や評価が気になる人へ

人に嫌われることを必要以上に 怖がる人がいますが、それは、 自分のことが好きじゃないからです。 自分のことが嫌いだから 他人からも嫌われているという 思い込みがあるのかもしれません。 他人から嫌われる …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。