曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

うつ病の原因と対策

投稿日:

うつ病

「うつ病」に悩んでいる人、
いらしゃいますよね?

うつ病というのは
ストレスが原因で起こる心の病気です。

検査に異常がないから全く体に何の異常も
起こっていないというわけではなく、
脳の中では、今までとは違う異変が
起こっていたりするようです。

その1つが脳内伝達物質の
1つであるセロトニンの減少です。

セロトニンには、ドーパミンや
ノルアドレナリンの分泌を調整して、
気分を安定させる働きや睡眠や体温を
調節し生体リズムを作る働きがあります。

また、セロトニンは、思考力や集中力にも
関与しており、セロトニンが減少することで
集中力が低下し、集中力を持続させることが
困難になったりもします。

このセロトニン減少による集中力の低下が、
「音楽を聴きたくても聴けない」
「テレビを見ることができない」
といった症状を引き起こすようです。

セロトニンは、神経伝達物質で、
目や耳から入ってきた情報を脳の神経細胞から
神経細胞へと伝えていく役割もありますから、
減少すれば、情報伝達が上手くいかず、
テレビを見ていても内容が頭に入らない、
ストーリーを把握できないために、
つまらなく感じてしまい
見ることができなくなります。

うつ病では、ストレスに対抗するため
交感神経の働きが活発になります。

交感神経の働きが活発になると、
脳の中でアドレナリンと呼ばれる
ホルモンが分泌されます。

アドレナリンは、戦闘ホルモン。

アドレナリンが分泌されることで、
体は、警戒体制に入るため、
些細な音にも敏感に反応するようになります。

「音楽が聴けない」「テレビが見れない」は、
集中力低下による症状である場合もありますが
音への敏感さが生じているために、
音楽やテレビが耳ざわりに感じてしまうから
という場合もあります。

本来は、アドレナリンが分泌され、
体が戦闘モードになっても、
セロトニンがアドレナリンの暴走を食い止め、
戦闘モードを解いてくれるため、
「音が気になって仕方ない!」
という状態に陥ることはありません。

 

ですが、うつ病では、セロトニンの分泌が
減少しているため、アドレナリンの暴走を
止めることができません。

そのため、アドレナリンの分泌により生じた
音への過敏な反応を抑えることができず、
持続するため「音が気になって仕方ない!」
「うるさくて仕方ない!」
という状態になってしまいます。

些細な音にも反応してイライラしてしまう、
音が耳ざわりで仕方ない状態が
解消できないことで余計にストレスを
生み出す悪循環も起こり、ますます、
症状が悪化していく危険性もあります。

 

セロトニンを増やす方法として、
「朝日を浴びる」
「食べ物をよく噛んで食べる」
などがありますが、
色を感じることでセロトニンを増やす
という方法もあります。

というのも、先日、僕は12日間、
奄美大島~与論島~沖縄本島を
飛行機や船で移動していたんですが
すごく落ち着きを感じたんです。

その答えは「色」だと感じ、
調べてみました。

 

人が目にする景色や物体は初めから
色がついた状態で目に映っている
わけではありません。

目に入っているのは、色ではなく光で、
色はついていません。

でも、色がついて見えるのは、
目から入ってきた光の情報を脳が受け取り、
色付けしているからです。

そして、脳が色付けする時に、
脳内でホルモンが分泌されます。

この脳が色付けを行う際に分泌される
ホルモンですが、赤はドーパミン、
ピンクはオキシトシンという具合に、
色によって分泌されるホルモンが違います。

さて、うつ病で減少するセロトニンを
分泌させる色は、何色だと思いますか?

答えは、青色(水色もOK)です。

青色(水色もOK)を見たとき、
もしくは、イメージした時、
脳内ではセロトニンが分泌されます。

海や空を眺めていると、
気持ちが落ち着きませんか?

それは、脳内でセロトニンが
分泌されているからなのです。

このように色を感じることによって、
セロトニンの分泌を促すことも可能です。

セロトニンを増やすために、
朝日を浴びたり、よく噛んで食べる
習慣をつけることも大切ですが、
色を感じることでもセロトニンを
増やすことができるので、
覚えておくと便利かもしれません!

落ち込んでいる人がいたら
キレイな海に連れて行ってあげてください。

 

Instagramで海の与論島などの写真を
少しアップしたので良かったら見てください。

こんなに綺麗なのに、現地の人からしたら
32点だったみたいですが・・・(笑)

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワクワク

ハーバード大学が発表!人生を幸せにする教訓

目次1 コロナウイルスによって自殺が減少した背景2 ハーバード大学が発表!驚きの研究結果3 友達にもランクがある4 Aランク友達の数で自分の生き方を振り返ってみる5 Bランク友達の特徴6 人生で1番大 …

ネガティブ

ネガティブな人に共通している意外なクセ

この記事で書いてあることに 当てはまるとしたら、もしかしたら、 あなたはネガティブかもしれません。 (ネガティブがダメとか言ってない) もし、ネガティブな自分が嫌だ!と 思う人がいるのであれば、 改善 …

「お客様が去っていく要因」

リッツ・カールトン・ホテル 日本支社長だった“高野登”氏は、 「お客様が去っていく要因」 についてこう言います。 ・死亡、病気など―――1% ・引っ越し―――3% ・知り合いが店を開く―――4% ・ラ …

信じる

人を信じるとは?

人を信じるってなんだろう? 一度は、そんなことを考えたこと ある人が多いんじゃないでしょうか。 たとえば“信じる”の定義を 「この人は、こうしてくれるはず」 だとしたら、“裏切られる”というのは 「こ …

後悔が生まれる理由

20歳以上の男女が最も悔やんでいること

「もし、あなたが人生をもう一度 やり直せたとしたら、今と違うことを すると思う分野は何ですか?」 1989年、アリゾナ大学の リチャード・キニアは、 316名の参加者にこう投げかけました。 考えさせら …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。