曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

五大疾病に共通する納得なこと

投稿日:

体調不良 – GettyImages-1195233061 – fumumu

去年発表された1年間に国内で
死亡した日本人は156万人余りと、
統計を取り始めて以降、
過去最多となりました。

今後も増え続け、2040年には、
約167万人に達する見込みです。

死因ごとにみますと、
最も多いのは「がん」で38万5787人
と全体の24%を占めていて、次いで
「心疾患」が23万2879人(14%)でした。

ちなみに、三大疾病である、がん、
心筋梗塞、脳卒中に気を付けたいことは
もちろんですが、四大疾病である
「糖尿病」も患者数1,000万人とされています。
予備軍も含めると1,2000~1,300万人だとか。

日本人の10人に1人は糖尿病ってことですね。

さらに、五大疾病には精神疾患が入る…
心の病気が五大疾病になってしまっています。

 

身体のことや、健康のことは、
ふつうに生きていれば、
学校では教えてくれないので
母親のリテラシー(知識や判断力)が
そのまま自分にリテラシーになります。

野菜ジュースやヨーグルト、牛乳が、
健康にいいと思っている両親の元で
産まれたのならば、自身できちんと
健康について勉強した方が良さそうです。

あと、最近、よく思うんですけど、
カラダについて、「仕方ない」とか
「そういうもん」と思っている人が
かなり多いことに驚いています。

 

例えば、手荒れ。

手荒れするのは「仕方ない」とか
「そういうもん」と思っていませんか?

「冬」になると手荒れする
「水」を触ると手荒れする
なぜ、あなただけ手荒れする?
/
皆も「冬」です。
皆も「水」を触ります。
/
手荒れの1番の原因は
手の皮膚の材料不足です。
/
例えば、花粉症。
/
花粉症は「仕方ない」とか
「そういうもん」と思っていませんか?
/
花粉の時期でも花粉症じゃない人がいます。
花粉が原因だったら、
みんな花粉症ですよ。
/
花粉症の原因は
花粉に負けてしまう免疫力の低さです。
/
例外もあるので、全員とは言いませんが
アトピーだって、偏頭痛だって、生理痛だって、
治せることばかりなのに、「仕方ない」とか

「そういうもん」と思っている人が多いです。

結果があるってことは必ず原因があるんです。

生活習慣病って、ありますよね?

生活習慣

何気なく繰り返していることが
未来の自分を壊してる可能性が
あるってことです。

甘い物がやめられないとか、
濃い味が好きとか、
知らない間にクセになっています。
/
5大疾病に共通することは
他人に移された病気は1つもない
ってことです。

全部、自分で作った病気です。
今、選んでいるレベルが
未来の自分のレベルです。
/
なんだかんだ、幸せって、
心身ともに健康なことだと思います。
/
カラダが元気じゃないと
遊べないし、仕事もできません。
他人に優しくもできません。
/
今の生活習慣病、
本当に大丈夫ですか?
本当に?
/

END

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自律神経

自律神経セルフチェック!

以下の16項目で、 当てはまるものはありますか? ある人は自律神経が乱れており、 数が多いほど、重症だとそうです。 □すぐ疲れる □やる気が出ない □風邪をひく回数が多い □むくみが気になる □頭痛が …

奇形豚

母豚が〇〇を食べていたら奇形豚が生まれた

「食」という字は人が良くなると書きます。 でも、残念ながら良くなるものを 食べなきゃいけないのに、食べて、 病気になっている人が多かったりします。 東南アジアやアフリカの人たちは 食べていないから病気 …

運動習慣

約7割が運動習慣なし

厚生労働省が毎年実施している 国民健康・栄養調査(平成30年度調査)で 運動習慣のある人の割合は 男性で 31.8%、女性で25.5%でした。 一般的に「運動習慣がある」とは、 「1回30分以上の運動 …

外食

外食を続けることの危険性

「365日外食」実験を行った女医が伝えたい、食べているのに栄養不足の盲点 この記事は一言でいうと、 「外食生活はマジでやめなさいよ」 って、言っています。 「食の大切さを実感していたからこそ、 自分の …

人でいう根っこは「腸」

人でいう根っこは「腸」

花が枯れたら花ではなく 根っこに原因がある と、誰もが思うはずです。 人でいう根っこは腸です。 水や栄養を吸収するところ。 だから、 「何を食べるか」は大事ですが 「何を食べないか」も大事です。 スト …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。