曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

すぐ動ける人は信頼されているから

投稿日:

「今すぐ行動する自分」になる5つの方法 – いしど式まとめ

ドイツの文豪であるゲーテは、
「自信を持つと、他人の信頼を得る」
と言いました。

「他人の信頼を得る」ということは、
「すぐ動く」ための大切なポイントです。

すぐ動くことができず、
いつもグズグズしている人の特徴に
周りの人たちの目を気にしすぎる、
ということが挙げられます。

「私の行動を周りの人はどう受け取るかな」

「私の行動が周りの人たちにとって
迷惑になってしまうのではないか」

ということを気にしすぎてしまうんです。

そのために、すぐ動くことを
ためらってしまいがちなんですよね。

でも「私は周りの人から信頼されている」
という確信があれば、余計な思いに、
わずらわされることなく、
思い切って行動できます。

じゃあ、どうすれば周りの人たちから
信頼されるようになるかと言えば、
それは「自信を持つ」ことです。

自信をもって生きている人は、
周りの人たちから信頼されます。

自信がなさそうにしている人を、
「この人に任せておけば、大丈夫だ」
と信頼する人なんていないですよね。

また、自信がなさそうなリーダーに
信頼してついていこうと思いません。

この「自信を持つと、他人の信頼を得る」
というゲーテ言葉は、特に人の上に立つ
リーダーには重要な意味があります。

自分に自信がない人は「ほめ日記」
やってみてください。

「ほめ日記」とは、日記の中で、
自分自身をほめるということです。

「自信」とは何かと言えば、心理学では、
「自分へのポジティブイメージである」
と説明されています。

自信がないという人は、
自分自身に悪いイメージ、つまり、
ネガティブ・イメージを抱いているんです。

だから「自分自身へのイメージを変える」
ということが、自信を持つために必要です。

うまくいったこと、満足のいったことを
思い出して、「自分はすばらしい」
「私はすごい」と日記に書きつけるのです。

そして、勇気や自信を与えてくれるものしか
目にしない、耳にしないように、
スマホを設定してください。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

見下す人の心理と対処法

見下してくる人の心理と対処法

人に見下された経験はありますか? もしくは、見下してしまったことは ありますか? どちらも、あまりいい気はしませんよね。 「人に見下されて、嫌な気になった」 という相談もあれば、 「人を見下してしまう …

うそをつく

嘘をつく人の手口

ドイツの哲学者ニーチェの 言葉に次のようなものがあります。 自分を信じない者は、必ず嘘をつく ズルい人って、自分の得ばかり考えて ちょっとだけ嘘ついたり、騙したりします。 立場が悪くなると、たいてい論 …

情報収集

情報収集で気を付けたいこと

ある調査によると人は1日に 9,000回もの選択をして 生きているそうです! そして、人は選択をする時に 大事にしていることがあります。 それは「情報」 しかし、その情報過多が選択の精度を 下げてしま …

比較

人と比べるのは〇〇な証拠

誰かと比較して、 自分の至らないところばかりに 目のいく人がいます。 そんな人はどんな状況でも、 心の休まるときがありません。 いつも不安な毎日を 過ごすことになります。 人の不幸は比較から始まります …

幸せは気づくもの

必要以上に豊かさを求めていませんか?

情報の無秩序な氾濫、そして、 お互いを比較して優劣を 競うことから生じる不平不満、 必要以上の便利さや効率性を求める 社会でストレスになっている人って たくさんいると思うんですよね。 今回は「今で十分 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。