曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

無駄な会議の特徴

投稿日:

社内の結束を高めるミーティングと、無駄なミーティングの違いとは? | エージェントキューブ

・事前の説明がない
・ゴールを決めずにはじめる
・総論を無視した各論ばかり
・会話に数字が入ってない
・責任の所在が曖昧
・資料を読み上げるだけ
・事実っぽい解釈が多い
・ファシリテーターがいない
・「なぜ?」がない
・発言の根底が承認欲求

とにかく無駄が多いんですよね~

社員が1000人いる大企業なら
1人が1日平均1hの会議を
しているとしたら、
1000人× 5日×52週=26万h

会議の時間を半分にするだけで
13万hの節約ができる計算

会議の大半は無駄な説明ばっかだから
話すべき人が話すべきことを
ちゃんと話せば、もっと、
大事なことに時間を使えます。

あと、責任をとれない人が
何人集まって話し合いをしても、
何も始まりませんからね。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

クビ宣告

Twitter社員、いきなりクビ宣告!

2022年10月の全国企業倒産は、 件数が596件(前年同月比13.5%増) 負債総額は869億9,500万円(同11.6%減) という結果になったようです。 クライアント数を増やすとか、 新しい市場 …

倒産状況

2025年5月の全国企業倒産状況

先月の全国企業倒産状況が TSRが発表しました。 倒産件数:857件 負債総額:903億8,900万円 このブログでも何度も書いていますが、 サラリーマンの収入が0になる確率は 100%です。 ・倒産 …

働き方

時代に合わせた準備と働き方

東京商工リサーチによると 2020年度の倒産企業数は 7,163件だったそうです。 色々な補助金や助成金・給付金で 去年よりも件数は少ないですが 足元の事業環境は悪く、 各種制度融資によって延命しつつ …

ビジネスマン

マルチタスクをおすすめしない理由

最近、特に若者を中心に「マルチタスク」に 関心や憧れを持っているなと感じるんですが マルチタスクはおススメしません。 っていうか、マルチタスクはできません! そもそも、脳は一度に1つのことにしか 集中 …

時代が変われば、働き方も変わる

国税庁が2020年3月19日に公表した 「国税庁統計法人税表」(2018年度)によると 赤字法人(欠損法人)は181万6,508社でした。 産業別で、赤字法人率が最も高かったのは 小売業の74.7%( …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。