曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

無駄な会議の特徴

投稿日:

社内の結束を高めるミーティングと、無駄なミーティングの違いとは? | エージェントキューブ

・事前の説明がない
・ゴールを決めずにはじめる
・総論を無視した各論ばかり
・会話に数字が入ってない
・責任の所在が曖昧
・資料を読み上げるだけ
・事実っぽい解釈が多い
・ファシリテーターがいない
・「なぜ?」がない
・発言の根底が承認欲求

とにかく無駄が多いんですよね~

社員が1000人いる大企業なら
1人が1日平均1hの会議を
しているとしたら、
1000人× 5日×52週=26万h

会議の時間を半分にするだけで
13万hの節約ができる計算

会議の大半は無駄な説明ばっかだから
話すべき人が話すべきことを
ちゃんと話せば、もっと、
大事なことに時間を使えます。

あと、責任をとれない人が
何人集まって話し合いをしても、
何も始まりませんからね。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

働く上で最も大事なのは環境設定!

まず、この映像見て下さい。 結論、 ・大企業もピンチ ・ボーナスはカット ・秋以降に倒産、リストラがピーク といった感じです。 時代が変われば、働き方も変わります。 今回は、「今の自分が身を置いている …

挑戦した未来と挑戦しなかった未来

先日、「サントリーが45歳定年制度」 というニュースが話題になりました。 発信側と受信側で認識のズレがあったので 解釈や意見もさまざま、賛否ありましたが これまでも、早期退職者募集はあったので 言い方 …

退職

若手社員が辞める7割の理由

どの組織でも「人を育てる」という 正解がない永遠のテーマがあると思います。 そして、離職率を低下させたり 若手社員の早期退職をできる限り 抑えたいという組織も多いと思います。 ギャラップの調査では組織 …

労働生産性

2023年5月の倒産件数706件、14カ月連続で増加

先月の倒産状況が発表されました。 2023年5月 倒産件数706件 負債総額2,787億3,400万円 14カ月連続で増加、 件数は1.3倍増で高水準の 増勢をたどっています。   クライア …

ビジネスマン

仕事ができる人が必ずやっていること

いつも余裕がなく、慌てていたり、 価値を提供できていない人がいる一方で 余裕があり、落ち着いて丁寧に 仕事をこなす人がいます。 この違いは何なのでしょうか? それは仕事に「+1 (プラスワン)」を し …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。