曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

自分をコミュ障だと思う人が勘違いしていること

投稿日:

仕事にも影響が出る「コミュ障」とは?5つの原因と6つ治し方 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。

コミュニケーションがうまく取れなくて
自分を「ミュ障」と言う人がいます。

コミュニケーションの練習を
大してしていない人が
自分のことをコ
ミュ障と言う・・・


これは大きな問題です。


コミュ障なんていません。
練習していないだけです。

それを少しずつ、色んな人間関係の中で
失敗したり、ちょっと嫌われちゃったり
言い方を間違えちゃったり、
逆に、自分が何気なく言ったことで
誰かを喜ばせることができて感謝されたり…

人間関係って色んなことがあるんです。
それを勉強しに行ってるのが学校です。

数学や社会、理科など教科を
勉強するだけだったら学校に行かなくて
いいじゃないですか。
オンラインで全部できますよ。

学校に行く意味は何かというと、
先生や友達、大勢の中で他人との
関係を練習していくんです。

だから、学校に行く意味があるんです。


友達がいない人って、
自分から挨拶しないんですよね。

周りをよく見てください。
挨拶をきちんと自分からやっている人ほど
周りから好かれているのは事実です。

 

うまく話せないくらいで
悩まなくていんです。

コミュ障というのは
いわゆる口下手や話下手のことではない
と僕は思っています。

相手を配慮したり、思いやったり、
尊重しないコミュニケーションを
取ったりで、一方的に、
自分の主張をする人の方が
よっぽどコミュ障だと思います。

本当に賢い人は他人に花を持たせるために
あえて無口になったりしますから。

うまく話せなくていいんです。
自分から挨拶して笑ってください。

END

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

要するに

「つまり」を捉える思考

コミュニケーションが苦手な人の 特徴の1つに「字面に反応する」 「言葉そのものに反応する」 というものがあります。 例えば、企画書を上司にレビュー してもらっているとします。 その時、上司が 「これを …

返信

言葉を添えるってことは 心を添えるってこと

仕事でメールやSlack、chatworkなどで やり取りするときにたまに見かける 「返信不要です。」という文章。 これはね、もしかしたら、 冷たい人という印象を持たれる。 でも、 「もし、不備がなけ …

コミュ障

コミュ障ってうまく話せない人じゃない

「コミュ障」という言葉って辞書的には 「人と話をすることが苦手」とか 「周囲とコミュニケーションを 取ることに困難や苦痛を感じる」 みたいなことが書かれています。 でも、コミュ障というのは いわゆる口 …

素直じゃない

理解できないことを放置するのは誰得?

仕事や恋愛、すべての人間関係において 相手の言っていることが理解できず、 「ん?」って思うことってありますよね。 その時に、すぐに聞いていますか? もちろん、相手にも言葉足らずなとこが あるかもしれま …

口論になったら負けることが豊かに生きるコツ

口論になったら負けることが豊かに生きるコツ

「大人と子どもの違い」というのは いろんなものが考えられますが、僕は、 「感情にコントロールされるのが子ども、 感情をコントロールするのが大人」 だと考えています。 たとえば、 「ムカつく先生の授業は …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。