曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

コミュ障ってうまく話せない人じゃない

投稿日:

対人恐怖症を克服する | きれいごとなし!真剣な対人恐怖症・コミュ障克服ブログ

「コミュ障」という言葉って辞書的には
「人と話をすることが苦手」とか
「周囲とコミュニケーションを
取ることに困難や苦痛を感じる」
みたいなことが書かれています。

でも、コミュ障というのは
いわゆる口下手や話下手のことではない
と僕は思っています。

相手を配慮したり、思いやったり、
尊重しないコミュニケーションを
取ったりで、一方的に、
自分の主張をする人の方が
よっぽどコミュ障だと思います。

本当に賢い人は他人に花を持たせるために
あえて無口になったりします。

今、この瞬間で、誰が喋るべきか、
空気を読める人はなかなかいませんが
喋れるけど、喋らない人はいますからね。

END

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

X(旧Twitter)でナイスな投稿を見つけました。 ノジマのエース営業が言っていた「カタログを見れば機能は書いてあるが、それが生活をどう変えるかを伝えないと、10年に1回の買いもので感動してもらえな …

口論になったら負けることが豊かに生きるコツ

口論になったら負けることが豊かに生きるコツ

「大人と子どもの違い」というのは いろんなものが考えられますが、僕は、 「感情にコントロールされるのが子ども、 感情をコントロールするのが大人」 だと考えています。 たとえば、 「ムカつく先生の授業は …

本当のコミュ症とは・・・

本当のコミュ症とは・・・

昨日、夜遅くに友達数名がZoomで 集まって「コミュニケーション力アップ」の お話になりました。 その中で、友達が本に載っていたよ、 ということである言葉を紹介してくれました。 本当のコミュ症は言いた …

「バタバタしてて返信遅れた」って言う人

「バタバタしてて返信遅れた」って言う人

生きていくうえで人付き合いや 人間関係は切り離せないことなので、 だれかと連絡を取り合うことは 毎日ありますよね。 1日に誰とも連絡をしない人の方が 少ないと思います。 で、連絡を取っていると、 返信 …

文章 思いやり

文章でその人の思いやりレベルがわかる

僕はこれまでにも何度も言っていますが、 現代の人たちが一番高めないといけない スキルは「文章力」だと思っています。 別に、記者やライターじゃなくても 仕事でパソコンを使わない人でも、 友達とLINEは …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。