曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

コミュ障ってうまく話せない人じゃない

投稿日:

対人恐怖症を克服する | きれいごとなし!真剣な対人恐怖症・コミュ障克服ブログ

「コミュ障」という言葉って辞書的には
「人と話をすることが苦手」とか
「周囲とコミュニケーションを
取ることに困難や苦痛を感じる」
みたいなことが書かれています。

でも、コミュ障というのは
いわゆる口下手や話下手のことではない
と僕は思っています。

相手を配慮したり、思いやったり、
尊重しないコミュニケーションを
取ったりで、一方的に、
自分の主張をする人の方が
よっぽどコミュ障だと思います。

本当に賢い人は他人に花を持たせるために
あえて無口になったりします。

今、この瞬間で、誰が喋るべきか、
空気を読める人はなかなかいませんが
喋れるけど、喋らない人はいますからね。

END

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

リーダーは当たり前レベルが高い

コミュニケーションの質は、人生の質

世界的なコーチ、アンソニー・ロビンズは、 「コミュニケーションの質は、人生の質だ」 と言います。 コミュニケーションには2つあります。 1つは自分とのコミュニケーション。 ハイパフォーマンスの人たちは …

ちょっとした言い方で相手の心が動く

ちょっとした言い方で相手の心が動く

イギリスの広告会社 Purple Feather が 制作した「The Power of Words」 という映像があります。 YouTubeでは現在、約3,075万回も 再生されています。 あらすじ …

はじめまして

初めてお会いする人と話すとき

最近も、初めてお会いする人が ちょこちょこいまして・・・ その経験を踏まえて、人と会うときに、 思うこと、思ったことをボヤいてみます。 魅力的な人というのは色んなタイプが あると思いますが、2回目会い …

言い訳にならない

頭の中がぐちゃぐちゃな人の決定的要因

すぐに頭の中がぐちゃぐちゃになっちゃう人は 「事実」と「感情」を分けて 考えられていないんですよね。 そして、もちろん分けて話せていません。 早急に分ける練習をした方がいいですね。 分けるように初期設 …

めんどくさい人

喋っていて、一番めんどくさい人

(喋っていて、ちょっと疲れるな)とか (どうも話が進まないな)みたいな 経験をしたことがある人って、 少なくないと思うんですけど、 最近、めんどくさいな~って 思うタイプの人がわかりました。 それは …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。