曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

月に1冊も本を読んでいない人が47.3%

投稿日:

20代で読むべき本

統計情報「国語に関する世論調査」によると
読書量が以前に比べて減っているか
増えているかという質問に対する回答は、

・読書量は減っている:67.3%
・読書量はそれほど変わっていない:24.3%
・読書量は増えている:7.1%
・分からない:1.2%

となっており、また、47.3%の日本人が
「月に1冊も本を読んでいない」状況です。

本をあまり読まない人や
買わない人がいますが・・・

作家さんからすると、長い年月をかけて
培ってきたその分野のバイブルや
あらゆるノウハウ、人生で取得してきた
知識などをたった1500円程度で
売る(教える)なんて
たまったもんじゃないですよ!

本でもメルマガでもBlogでも
発信している人はその質がわかります。

ソクラテスの言葉にこんな言葉があります。

書物を読むということは、
他人が辛苦してなしとげたことを、
容易に自分に取り入れて自己改善を
する最良の方法である。

価値がわからない人は
発信(アウトプット)をしていない人

情報や知識も与えている人ほど得ています。

「もっと質のいい情報が欲しいな」
「もっと刺激がほしいな」
って言う人は多いけど、
それらを与えようとする人は少ないですよね。

本は著者の10年分の知識がある
とも言われているので、
読書への投資はホントに安いです。

ちなみに、日本経済新聞の調査でも
年収が低い人ほど読書はしない、
年収が高い人ほど読書をする
という傾向があるそうですよ。

END

 

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人が後悔する25のこと

人はこんなことに後悔するそうです! 1 健康を大切にしなかったこと 2 遺産をどうするかを決めなかったこと 3 夢をかなえられなかったこと 4 故郷に帰らなかったこと 5 行きたい場所に旅行しなかった …

やめる勇気

【書籍感想】昼スナックママが教える45歳からの『やりたくないこと』をやめる勇気

今日は「昼スナックママが教える45歳からの『やりたくないこと』をやめる勇気 (木下柴乃/著)」について、要約・感想を書きます。 結論、ポイントはこの2つです。 ①自分に3つのタグ付けをしよう ②お金・ …

苦しかったときの話をしようか

「苦しかったときの話をしようか」を読んだ

「苦しかったときの話をしようか」 という本をご存知でしょうか。 USJ復活の立役者、森岡毅氏が、 娘に伝えたいことを 本にまとめたものです。 この本は、あらゆる世代におススメで、 紹介したいところがた …

ジョブ型雇用を検討している企業は7割

「JobPicks 未来が描ける仕事図鑑」 という本の中に書いてあった 「メンバーシップ型からジョブ型採用へ」 という内容がわかりやすかったので 一部、抜粋します。 これまで日本の会社は「メンバーシッ …

読書

要約サイトで人気だった3月のビジネス書

要約サイト「flier(フライヤー)」で 3月に人気だったトップ10は 以下の通りだそうです。 第1位:『時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣』(滝井いづみ著、明日香出版社) 第2位:『仕事も …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。