曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

今月から「酒税改正」が導入

投稿日:

10月の値上げ 「第3のビール」など食品4000品目超 酒税改正の影響か | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

今月から「酒税改正」が導入されましたね。

庶民の味方である第3のビールの酒税を
引き上げ、その代わり、ビールの酒税を
引き下げるという、弱者にキツイ措置を
取りました。

消費者側からすると低価格で人気だった
第3のビールの値上げは家計にとっては
やはり厳しいものだと思います。

また、今年すでに値上げをしたか、
値上げを予定している食品が、
10月までに2万9,000品目を超え、
去年1年間に値上がりした食品の数を
上回る見通しとなったことが、
帝国データバンクの調査で分かりました。

原材料価格の上昇分を価格に転嫁する
動きが拡大し、家計の負担が、一段と
強まったことが浮き彫りとなっています。

こうなってくると、
どんどん財布の紐が固くなり、
将来に不安を感じて貯金しようと
する人が増えると思いますが、
そこに落とし穴があると思います。

包丁を使い慣れてない人が
包丁を使うとケガをするように、
お金も使わないとうまくなりません。

使い慣れてない人が貯金して
大きくなったお金を使えると思えません。

正しく使えない金額をその人が
貰うことはありません。

お金を使わない人って、
価値がわかっていないんです。

価値がわからないから
価値を提供できないんです。

価値を提供できないから
いつまでも収入が上がらないんです。

そして、最近思うんですが、
お金に苦労する人としない人の違いは
稼ぎ方はもちろんだけど、
やっぱり使い方にあると思います。

お金持ちの人は無駄遣いをしません。

損得勘定や価格、イメージ、印象で、
購買している人はお金に苦労していて、
本質や価値で判断して購買している人は
お金に苦労していないように感じます。

もちろん、安いものも買いますよ。
でも、安いからら買うわけじゃない。
安くても、安いなりに価値があるか
判断をして買っている、そう思います。

お金に苦労する人は
データを見ず、自分で考えない人

お金に振り回される人は
考えても仕方がないことを考えている人

お金で損をする人は、
与えられた情報を鵜呑みにする人

 

↓おススメ記事↓

保険と税金で損をする人が知らないこと
サラリーマンで居続けることがおススメできない3つの理由 

 

END

 

 

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

時価総額ランキング

世界の時価総額ランキング2021

企業価値や規模を評価する際の 指標となる世界の時価総額ランキング 最新版が発表されました。 トップ10は以下の通りです。 【世界時価総額ランキング最新版】 1 Apple 327兆円 2 Micros …

【44年連続減少】15歳未満の子ども1366万人

【44年連続減少】15歳未満の子ども1366万人

総務省は5月4日、「こどもの日」を前に、 今年4月1日時点での外国人を含む 15歳未満の子どもの数が前年より 35万人少ない1366万人で、 44年連続で減少し、 過去最少を更新したと発表しました。 …

GoToトラベル

「GoToトラベル停止」から学ぶ注力すべきターゲット

  25日、英国から入国した5人の 新型コロナ変異種感染が 確認されたのを受け、 日本政府は28日から来年1月末まで 全世界からの外国人の新規入国を 禁止することを発表しました。 &nbsp …

有名企業がどんどん本社を売却

企業がどんどん固定経費を 削減していっている。 ▼HISが本社を売却 ▼西武HD、ホテルなど40施設売却へ  西武HDがホテルやレジャー施設などを 売却する見通しが明らかになった。 対象は国内の約40 …

地方銀行の崩壊で起こる未来予想

昨日(10日)青森銀行とみちのく銀行が 経営統合に向けた協議に入ることで 調整しているというニュースがありました。 両行は長年ライバル関係にあったわけですが 手を組んで、一緒にやっていくということは …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。