曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

JALが約3000人を非航空分野に配置転換

投稿日:

JAL

日本航空(JAL)は従業員約3000人を
主力航空事業から格安航空会社(LCC)や
マイル事業などの非航空分野に
配置転換すると発表しました。

JALの2021年度時点の従業員数は
グループ全体で約3万5400人。

このうち9割に当たる約3万1300人が
「JAL」ブランドを中心とした
航空輸送事業で働いていました。

LCCや非航空事業で25年度までに
新たに働く人員は約3000人を
見込んでいるようです。

航空業界ではANAホールディングスも
「ANA」ブランドの航空事業の
従業員数を減らす方針です。

25年度末に20年度末比9000人減の
約2万9000人にするとのこと。

ーーー

大事なのは就「職」であって、
就「社」してしまったら
今後のキャリアにも活かせません。

たとえば、営業「職」に就いていたら
それは他の業界でも営業職として、
活躍できるでしょう。

でも、就「社」してしまったら
ただ、業務をこなすだけの人であり、
そこにスキルアップはありません。

20代後半や30代になって1度も
転職したことがない人は、
しない人もいると思うけど、
「できない人」もいると思います。

そして、おそらくサラリーマンの多くは
「自分は何をしてきたか」は説明できても
「自分は何ができるのか」を簡潔に
述べられないでしょう。

会社都合で、働く場所や業務内容を
変えられたくなかったら、
結果を出すこと。
任せられる人になること。
バリューを出すこと。

好き・嫌いで仕事を選んでいる人は
好きな仕事ができません。

でも、必要なことをやっている人は
好きに仕事を選べます。

好きな食べ物ばかり食べていたら
健康にはなれませんよね。
健康に必要なものを食べないと。

健康になりたかったら
必要なものがあるのと同じで、
なりたい自分があり、理想の働き方や
ライフスタイルがあるなら
好き勝手に生きるのではなく、
やるべきことをやることですね。

 

END

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

酒税改正

今月から「酒税改正」が導入

今月から「酒税改正」が導入されましたね。 庶民の味方である第3のビールの酒税を 引き上げ、その代わり、ビールの酒税を 引き下げるという、弱者にキツイ措置を 取りました。 消費者側からすると低価格で人気 …

未来年表

【未来年表】迫りくる2025年問題

2度目の緊急事態宣言が 1都7府県に出ましたね。 コロナをきっかけに生き方や、 働き方に疑問を持った人が 増えたんではないでしょうか。 「このままでいいのかな?」って。 今回はコロナじゃなかったとして …

ANA

ANA、赤字1000億円 人員削減9000人

ANAホールディングス(HD)は29日、 2022年3月期の連結最終損益が 1000億円の赤字になりそうだ と発表しました。 35億円の黒字としていた従来予想から 一転して2期連続の赤字。 新型コロナ …

倒産状況

2025年上半期(1-6月)の全国企業倒産

東京商工リサーチによると、 2025年上半期(1-6月)の全国企業倒産 (負債額1,000万円以上)は、 件数が4,990件(前年同期比1.1%増)、 負債総額は6,902億600万円(同4.2%減) …

少子化対策

少子化対策の財源に社会保険料引き上げ

先月31日、「異次元の少子化対策」の たたき台を政府が公表しました。 男性育休の取得率向上策や 児童手当の支給対象の拡大、 高等教育の奨学金の拡充などを 盛り込んだ「加速化プラン」を示し、 今後3年間 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。