曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

Google、Facebook、Appleの共通点

投稿日:

Facebook, Google, Apple accused of enabling online slave markets

Google、Facebook、Appleの3社について
ある人が面白い分析をしていました。

Google、Facebook、Appleの3社には
共通する要素が一つあって、
それは「最初は好奇心や遊びから始まってる」

と言っていました。

なるほどな~と思いました。

つまり元々は事業にするつもりがなかった
ということですね。

一方、日本では遊び心がなく、最初から、
「マネタイズは?」「NPVは?」と
聞かれますよね。うざいくらいに。

僕なんかが言える立場ではありませんが
稼がない人の共通点の一つに直ぐに
稼ぎたいマインドがあると思っています。

ハングリーで悪くないように思いますが
直ぐに稼げないと止めてしまう。

事業は上手くいかない一定の期間を
乗り越えた人が稼げると思うので
コツコツと継続力がある人が稼ぐ気がします。

 

最近もいろんな人とお話をしていますが、
多くの人は「失敗しない方法」を
先に考えていますね・・・

成長していない人って、
失敗をしていないんですよね。

過去に自分が成長したときって、
一体、どんな時でしたか?

ラクなときですか?
楽しいときですか?

僕は苦しくて、辛くて、
現状を変えたくて、もがいていた時でした。
例外なく。

人生に失敗がないと
人生を失敗します。

失敗なんて陽転思考すれば
全部ネタになって、経験になって
それを乗り越えた過去の自分が
ずっとこれからも支えてくれます。

あなたには、自分を支えてくれる
過去の自分がいますか?

向き合ってこなかったこと
逃げてきたこと

全部、自分は知っているはずです。

それを避けて、生きようとするから
ずっと自分を好きになれないんです。

自分で自分を幸せにする努力もしないで
他人に依存してばかりの、
他力本願な人を支えられる
松葉杖なんてありませんよ。

本当に支えてくれる松葉杖(人)は
「自分で立て!」と言い続けてくれて
自分の足で歩く楽しさを教えてくれる人です。

周りの人は、信念も根気もなく、
本当の実力もないのに口先だけの人を
カッコイイと思わないはずです。

失敗するたびに成長できるし、
失敗するから人の優しさに敏感になるし、
失敗するから本当の知恵がつきます。

失敗はありがたいこと。
失敗は最高!!

END

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

AI革命

AI革命で評価されること、評価されないこと

iPhoneがこの世の中に出たのが、 2007年6月29日なので今年で16年です。 今ではほとんどの人がスマホを 手にしていいますね。 インターネット革命の準備が整ってきた と、言い換えることもできる …

ANA

ANA、赤字1000億円 人員削減9000人

ANAホールディングス(HD)は29日、 2022年3月期の連結最終損益が 1000億円の赤字になりそうだ と発表しました。 35億円の黒字としていた従来予想から 一転して2期連続の赤字。 新型コロナ …

賃上げ企業

「賃上げ企業 85.7%」のカラクリ

企業のうち、今年、賃金を引き上げた、 または、引き上げるとした割合は 85.7%となり、去年を5ポイント 上回ったことが厚生労働省の調査で 分かったそうです。 ▼ことし賃上げの企業 85.7% 去年よ …

生活保護、受給者の過半65歳以上

生活保護、受給者の過半65歳以上

今、生活保護を受ける人の過半が 65歳以上の高齢者となっているそうです。 生活保護、受給者の過半65歳以上- 日本経済新聞 っていうことは、今、現役世代の人も いずれ、生活保護を受ける可能性が ありま …

未来年表を元に近未来を考えよう

今、コロナで多くの人が夢や希望を 抱くことが出来ずに閉塞感が漂って しまっています。 急激な経済環境の変化 社会保障など老後の不安 リストラによる雇用不安 何のために働いてるのか 悩みながらも働き方を …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。