曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

自信をつけるには日常に〇〇を増やそう

投稿日:

できた

自信って、どうやってつけるか?

その答えは1つではないと思うけど
日常に「できた!」を増やすこと
じゃないかと思っている。

それは自炊とかでもいいんだよね。

めんどくさいからって
いつも同じようなものばかり
料理するんじゃなくて
たまにはちょっと凝ってみたり
作ったことないレシピを試したり…

そんなんでいいから
日常に「できた!」 を増やそうよ。

できることだけやっても成長も
感動もない人生になるよ。

「自分はできる!」と言い聞かせるよりも
小さなことでいいから「できた」という
実績を積み重ねて行った方が、
はるかに自信につながるよ♪

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

話が長い人と話が短い人

低迷期に聞くことは「やり方」ではなく「〇〇」

スポーツでも仕事でも、 何か頑張ってきた経験がある方は 誰もが低迷期やスランプを 経験したことだと思います。 その時に、その低迷期やスランプを 抜け出す人とハマっていく人には 違いがあると思っています …

人を見る目

人を見る目

その人がどんなレベルの人なのか、 見るときはどこを見ればいいのか。 それは、その人が言ってる事ではなく 何に時間を費やしているかを見ることです。 それが人を見る目。 そして、相手の本気度を見極めたいと …

自己研鑽の時間を確保しているか?

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

耐える強さより、かわす柔軟性

耐える強さより、かわす柔軟性

みんな強い心を持たないと ダメだと思っている・・・ 心なんて、 みんな弱いよ(笑) でも、弱い心を扱えない人と 上手に扱える人はいると思う。 人の悩みの8割とも言われている 「人間関係」においては、 …

世の中を見るレンズ

観察力を身に付ける方法

人を喜ばせると、次から次へと 気づきを得られるようになります。 「あれもしてあげたい」 「これもしてあげたい」 そうして気づいたことを 周囲の人にして差し上げると、 当然、人から好かれます。 「人を喜 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。