曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

感動する話

高校野球から見えたリーダーシップのあり方の変化

投稿日:

「野球がうまければ人生OK」ではない…慶応高校・森林監督が「夏の甲子園」よりも大切にしてきたこと 「107年ぶりの優勝」は単なる「名門の復活 ...

第105回全国高等学校野球選手権記念大会が
先日23日、阪神甲子園球場で決勝戦を終え、
仙台育英(宮城)と慶応(神奈川)が対戦し、
慶応が8-2で勝利し、107年ぶり2度目となる
夏の甲子園優勝を飾りましたね。

今年は母校が甲子園に出ていたのもあって、
今年の夏はいつもより高校野球をしっかりと
観たような気がします。

昔は名物監督、カリスマ的な監督が
多かったように思いますが、
今、中庸的な監督が強いチームを
作っているように思います。

まさに、権威より影響によって
選手を導いているのだと思います。

リーダーシップのあり方が
変わっています。

指導者の真価が問われる時代ですね。

良きリーダーになるためには
常に精進が必要です。

僕も磨いていきます。

ちなみに、
優勝した慶応高校の森林監督は
大学卒業後、エリート会社員の
生活を3年間送り、
高校野球への情熱が消えず会社を辞め、
家賃35,000円、築30年のアパートに住み、
大学院でコーチング論を学び、
8年前に監督に就任したそうです。

その決断から25年のこの夏、
そのビジョンを見事に完成させました。

森林監督の野球はこれから
高校野球に大きな変革を起こすでしょうね。

自主性、主体性を重んじる指導。
そして、楽しく取り組む。

最高ですね!

 

併せて読みたい記事↓

甲子園優勝監督インタビューに感動!

 

-感動する話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

海外が絶賛する「奇跡の7分間」

海外が絶賛する「奇跡の7分間」

アメリカのハーバード大経営大学院で、 日本の新幹線の清掃が必修教材に 採用されたそうです。 しかも、その記事が新聞に載っていました。 新幹線清掃:「ハーバード経営大学院」の必修教材に | 毎日新聞 実 …

70歳のおばあちゃんの奇跡

━━━━━━vol.1825━2020.08.18   Happy Mail✉✨ ━━━━━━━━━━━━━━━━ おっはよー\(^o^)/ みんなのスーパーヒーロー たか …

最高の親孝行は自分が幸せでいること

最高の親孝行は自分が幸せでいること

これも、時代なのかな~と思うんですが、 今の若い子たちに「やりたいことは何?」 って聞くと、答えられない人がほとんどです。 でも、会話を進める中で、色々聞くと、 「親孝行をしたい」というのは高確率で …

新幹線でイケメンを発見

新幹線でイケメンを発見!!!

今、東京へ向かう新幹線にいるんですが… イケメンを発見しました! あ、たかとが言うイケメンは イケてるメンタルの人です。 どうイケメンだったかというと・・・ 新幹線ですこし大きな声で しゃ …

犬と私の10の約束

【映画感想】犬と私の10の約束

「犬と私の10の約束」という映画を観ました。 犬から人への願い事という形で 綴られた短編詩“犬の10戒”を モチーフに、犬と少女との 10年間に渡る絆を綴った感動作です。 この映画を観ると優しい気持ち …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。